皆様、こんにちは。
Mioカヤックアドベンチャーズ福田です。
桜の紅葉も終わって12月に入り、冬が始まりますね。
最近忙しかったので、メルマガ更新が遅くなってしまいました。
12月も週末はご予約を頂いておりますので、頑張って漕いで参りたいと思います。
コロナ騒動で頓挫していた東京水路の清掃活動ですが、そろそろ活動を始めていきたいと思います。
まだコロナが完全に治まっていない状況ですが、少人数で細々と始めていきたいと思いますので、よろしければご参加ください。
今回は年末で清掃事務所が終了しており、あまり多くゴミを集め過ぎても困ってしまいますので、以前から気になっていた釣り針・釣り糸の撤去をメインに考えております。
旧中川沿いは脛の高さ位の杭とロープが張っている場所が多く、鳥たちがよく止まっている姿を見掛けます。
サギ、鵜、カワセミ、カモメ、カモなど多くの水鳥が生息しているのですが、ここはハゼ釣りのポイントでもあり夏~秋には非常に多くの釣り人で賑わいます。
釣り自体は楽しいレジャーですし、釣りを禁止にしたいなんてことは毛頭ありませんが、やはりマナーの問題でロープに引っ掛かった釣り糸の放置を多く見掛けます。(水際と杭の間が1m位あり、足が川に入らないと外せない為)
カヌーカヤックの人もこの杭とロープに掴まる場合があり、針が付いていると怪我をする可能性もあります。
私自身、釣り糸に絡まった水鳥を見たわけではありませんが、先日東京ウォータータクシーさんの話で品川で鵜が釣り糸に絡まったことがあったようで、これは早めに行動した方が良いだろうと思いました。
日時:2021年12月30日 朝9時~お昼くらいまで
場所:旧中川(集合は大島小松川公園駐車場)
人数:若干名
料金:無料(カヤックの装備、ゴム手袋、ゴミ袋は提供致します)
持ち物:釣り糸を切るハサミ、厚手のグローブ(厚手のゴム手袋は提供致します)、カヤックができる服装、帽子・サングラスなど
カヤックで漕ぎながら水中(上記画像のような)に打ってある杭とロープの釣り糸・釣り針を撤去していきたいと思います。釣り針が付いているものもあり危険ですので、大人の方限定となります。
今回はMioカヤック・クーランマランのツアーに参加経験がある方(もしくはシーカヤック経験があり講習を必要としない方)のみと致します。
今後も清掃活動は継続していきたいと思いますので、ご参加お待ちしております!