メールマガジン
2021年2月号
先月も紹介した「ぶくぶく農園」さんの栽培管理カードです。
農薬を使わず、代わりに手間暇かけて、安全な栽培方法で、本当に立派な大豆を作っておられることに感謝感激!!
大豆を無農薬で作ることは、本当に難しいことなのです。一般的
には、何度も何度も農薬をつかっています。今しぼりのスタッフも、無農薬栽培に取り組んでいますが、なかなかうまくはゆかないのです。
いつか地元の農家さんと、こんな立派な大豆を作りたいと思っています。
今しぼりの商品がはるかデンマークの
ロラン島に届きました
北村さんのお話では、デンマークでも近年はどの家庭でも一家に一瓶、醤油の小瓶があるそうです。でも、大量生産品や、醤油と呼べないようなものも混ざっているようで、本物の醤油はなかなか手に入らないそうです。
育てる醤油は、ロラン島の硬水と、購入した日本の水で、早速仕込んで頂きました。
北村さんは、食に関して造詣が深くて、デンマークの仲間たちと食のインターナショナル・フォルケホイスコーレの2022年秋予定で開校を予定しておられます。
一度は現地を訪れてみたいと思いました。
材木社長がニュースレターの社長コラムで取り上げてくださいました。
日東精工は綾部にとってグンゼと並ぶ大企業で、関連会社で働く市民も多い地元企業です。
その材木社長が、今しぼりや、今しぼりの商品について、とてもありがたい見方で、取り上げてくださいました。
上の写真は、青年部の周年行事での商品紹介です。
これまでも、商工会議所や中央会など、地元企業の先輩たちに支えていただいて歩んできました。
地域のつながりは、ありがたいものです。