支援ツールのシェア

声かけ変換表【決定版】

「声かけ変換表【決定版】」は、こちら↓のあさ出版さん特設サイトより、

どなたでも無料ダウンロードできます

声かけ変換表【決定版】無料ダウンロード特設サイトへ

お元気でしたか? 

本当にお久しぶりです。楽々かあさんですよ〜。

 

新型コロナのことなど、いろいろと大変だったことと思いますが、ひとまずは、あなたがご無事でいて下さったことに、心より感謝です。

 

さて。突然ですが、ついに「声かけ変換表」の【決定版】ができました!

実はこれ、6月27日発売の新著「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」(大場美鈴・著/あさ出版)刊行に伴って生まれた、新しい「声かけ変換表」です!(実に3年ぶりのメルマガ発行が、新著の宣伝のためにノコノコと出てきてしまったカタチですみません。背に腹は変えられず…)。

 

新しい本には166例もの声かけ変換例が掲載されているのですが、その中から特に大事な声かけを厳選して、プロのデザイナーさんがスッキリ見やすく作って下さったものを、あさ出版さん特設サイトより公開し、どなたでも無料ダウンロードできます!

 

ここでもう一度、2014年に公開したオリジナルの「声かけ変換表」を再掲載!(素人主婦の手作り感満載でお恥ずかしいですが…)

…懐かしいですね。あれから、6年経ちました。

おかげさまで、うちの子達も(その子なりに)大きくなりました。

 

2014年当時、小学3年生だった長男は、現在中学3年生に。

小学1年生だった次男は、中学1年生に。

幼稚園に入ったばかりだった長女も、小学4年生になりました。

 

以前は、怒ってばかりだった私が、もうちょっとマシな親になりたい、少しでもラクになりたい一心で猛勉強しながら試行錯誤し、少しでも育児の効率を良くするために、ようやくたどり着いた声かけノウハウを一枚の紙にまとめて公開し、おかげさまで大きな反響を頂いたのが、オリジナルの「声かけ変換表」でした。

 

でも、この6年の間、子ども達の成長に伴い、また、周りの環境の変化にも応じて、必要な声かけも、だんだんと変わっていきました。

 

この、思春期のことなども含めた子ども達の成長というタテの変化と、環境との関係性というヨコの視点、それから、SNSなどで寄せられた多くのお声や、世の中の変化などを反映し、私の中で6年かけてグツグツ煮込んだものを、総ページ320Pに詰め込んだ本から、少々強引にいいトコ取りして圧縮し(笑)、なんとかA4サイズ1枚にまとめて、無料で一般公開して頂いたのが「声かけ変換表【決定版】」です。

 

一人の子を、何年も、何十年も、見続けることができる、同じ親ならではのノウハウが詰まっていますので、お子さんに「伝わらないな」と思った時のヒントとして、オリジナルの「声かけ変換表」とあわせて、お役に立てて頂けたら嬉しいです。

 

「声かけ変換表【決定版】」をご活用頂ける場合、以下の「心得」もご一読の上、ぜひ、どなたでもご利用下さい。

 

声かけ変換実践のための心得

 

その1 子どもとの自然な会話を楽しむ!

 

その2 変換できなくても、がんばっていることは同じ

 

その3 お子さんに最適な声かけは自分で見つけること

 

その4 お子さんと同じくらい、自分のことも大切に

 

(大場美鈴著「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」p.20-21より抜粋)

声かけ変換表【決定版】無料ダウンロード特設サイトへ

【6.27発売新刊】伝わる! 使える! 毎日がラクになる!と大反響を呼んだ「声かけ変換表」待望の書籍化!

かつてネットで公開するや14万シェアを超えるなど大反響呼んだ著者自作の「声かけ変換表」を、6年の歳月を経て、大幅に追加し書籍化。
3人の子ども達の子育て真っ最中の著者が、かつては怒ってばかりだった自身の経験や、その後の子ども達の成長と変化、思春期の関わり方、SNS等で寄せられた多くの声などを踏まえ、発達障害のある・なしにかかわらず、どんな子にも伝わりやすい166もの声かけ変換例とともに、身近な話で「具体的に」「わかりやすく」お伝えしていきます。

 
Amazonで予約

追伸

 

本当に、この数カ月間で大変なことが起こってしまいましたね。コロナ後の新しい時代に適応して生き抜いていくためには、「今、何ができるのか」、私も子ども達と一緒に、手探りで試行錯誤しながら見つけていくしかない、と思っているところです。

 

どうか、お身体をお大事に。

みんなで知恵を絞って、生き延びましょう!

 

楽々かあさんより

楽々メルマガNo.080(2020.6.24.発行)

 

※このメルマガはWEB上でも全て公開されています。SNS等でのシェア歓迎です。

 

(c)楽々かあさん

 

楽々かあさん公式HP  https://www.rakurakumom.com/

Twitter @rakurakumom

 

【お詫び】Facebookページ「アイデア支援ツールと楽々工夫note」と著者ページについて→ https://www.rakurakumom.com/apology

 

SNS でシェア

Facebook でシェアX(Twitter)で共有Pinterest でシェア

無料メルマガのご登録はこちら  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る