▼ みやもとの最新情報をメールでお届け! ▼

PAPER SAMPLE

みやもとでは、多くの用紙サンプルを取り揃え、実際にお客様が手に取りご確認いただけるデザインルームをご用意しています。

印刷物において用紙の色、質感、厚さなどは重要な要素です。まずは見た目の印象を変える『色』。白い紙にも純白やクリーム、青みのかかった物など様々です。水色にピンク、淡い色は優しさを感じ、赤に黒などハッキリとした色はインパクトを感じます。例えば名刺を渡した時に触れる『質感』は、想定以上の反応もあります。薄い紙は繊細さ、厚い紙には力強さを感じ、滑らかな用紙にザラツキのある紙、凹凸のテクスチャー。また、メタリック調の紙に耐水紙、フィルム系など印刷に使用できる紙も様々です。デザインルームには色々なデザイン見本や美術書も置かれ、お客様からのご質問やご相談もお受け致します。

ご相談の際はご来社いただく前にお電話にてご予約をしていただけると、スムーズにご案内できます。

是非ご連絡をお待ちしております。

栃木県にすごい武将がいたことを知っていますか!?

地元、栃木のヒーロー「藤原秀郷」と宇都宮の妖怪「百目鬼」をみなさまに知ってもらうための教室を開催いたします!

「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」から「藤原秀郷」と「百目鬼」について分かりやすく解説をしたのち、秀郷が倒した宇都宮の妖怪『百目鬼』(どうめき)のかわいい“アイスキーホルダー”を樹脂粘土でつくっていただきます。参加申込は下記電話番号またはホームページの参加フォームよりお申し込み下さい。

お申込はこちらから

以前より、「講話を聞くのもためになりとても良いですが、地域の皆様と積極的に関わっていきたい」とのお声をいただき、普段のイベントよりも“交流”を意識したイベント『歴史カフェ』を開催いたしました。会場は宇都宮のど真ん中!バンバ広場にあるカフェ「FLAGS」さんです。ケーキを食べながら秀郷と栃木を語る『歴史カフェ』冒頭は、藤原秀郷をヒーロにする会専務理事、岡田さんによる二荒山神社由緒書きの解説。FLAGSマスターの田中さんからは、宇都宮街中の昭和30年代の話しに。今と昔の違いにタイムスリップしたような気分になりながら、話は戊辰戦争の決戦舞台となった宇都宮に拡がっていきます。なんと今回、当会会員の語りべ有岡さんにご参加いただいており「きぶな・戊辰戦争・百目鬼」と3つのお話を予定無しの無茶ぶりで語っていただきました…凄い芸達者!

今回は、あまり予定を立てずに座談会的な集まりでしたが、秀郷の御子孫に、新規のご夫婦、歴史付き若者の参加で思った以上に話しもはずんで、宇都宮の銘店フラッグスのケーキも美味しくほんわか楽しい会でした!ご参加いただいた会員の方からは、「本日の会、楽しいですね!」と嬉しいお言葉をいただくことができ、事務局全員、大変嬉しい気持ちになりました(*^^*)​

レポートはこちらから

毎週日曜日8時30分から放送されている、BSよしもと「再発見!みっけばなし」というテレビ番組で取材を受けました!なんとMCはココリコ田中さん、そして、ゆにばーすのはらさんです!

この番組は「住みます芸人」が全国各地に眠るイイ話を再発見し、伝えていくという内容ですが、今回は栃木県出身の住みます芸人「ベリー大坪」さんと一緒に栃木の歴史に触れました!このテレビを通して、1人でも多くの方に「栃木にもこんなお話があったんだ!」と栃木県の魅力を再発見していただけたら大変嬉しいです。

放送日は、2023年8月6日!ぜひご覧ください♪

【BSよしもとHP】再発見!みっけばなしはコチラから
日本、栃木県宇都宮市中戸祭1丁目4−5 印刷工場みやもと
028-622-5156

SNS でシェア

Facebook でシェアX(Twitter)で共有Pinterest でシェア

サイトをご覧ください  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る