武道和良久ニュースレター

 

2019年新春   

NPO武道和良久 賛助会員の皆さまに新春のお慶びを申し上げます。

日頃のご支援への感謝と共に

2018年度の活動報告をお届け致します。

 

琵琶湖合宿が開催されました

 

11月23日から25日迄の3日間、琵琶湖畔にて毎年恒例の合宿を開催いたしました。 日本とヨーロッパから50名の稽古人が参加し、共に技を磨き、 世界平安のひな型となるべき親睦の時を過ごしました。 また、最終日には、彦根の多賀大社での奉納をさせて頂きました。

 
合宿風景

海外から、聖了殿へ

 

スイス、イタリア、ベルギー、スペインから五名が、聖了殿での稽古に参加されました。武道和良久では創設時より海外でセミナーを開催し、沢山の方々が海を渡り日本稽古に訪れています。2017年にはフランス、モンペリエでセミナーを開催しましたが、本部道場の聖了殿が誕生した今年は、来日して技を磨き、大本武道場「鳳雛館」にも訪れました。

 
聖了殿での稽古風景

多賀大社

 

 

多賀大社は、伊邪那岐大神、伊邪那美大神の両神様をお祀りする由緒正しい神社です。 両神は、天照大神をはじめとする八百万の神々、人間や草木一切に至る生命を生み出し、 その後、琵琶湖を西に臨む多賀の霊地に鎮座されたと伝えられます。 和良久では、この多賀大社をはじめ、伊香具神社、日吉大社、竹生島神社など、 武道と和良久とに縁の深いお社を毎年訪れ、剣の技を奉納をさせて頂いております。(写真:2016年10月撮影)

 
多賀大社奉納風景
京都府亀岡市中矢田町岸ノ上32 聖了殿

SNS でシェア

Facebook でシェア

www.walaku.com  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る