こんにちは糀かねのねです!
今年も大変お世話になり、誠にありがとうございました。2018年も残りわずかですね。この一年間も皆さまのご支援をいただき、心より感謝申し上げます。皆さまにとってはどのような一年でしたでしょうか?
この一年を振り返り、今年も健康に過ごせたことに感謝の気持ちでいっぱいです。よくよく考えてみると、2016年に病気から回復して依頼、一度も病気していません! やはり食生活を大きく変えたことが、この結果につながっているのだろうと思います。時々今もポテトチップスなど食べてしまいます(笑)が、何を食べているのかを知らずに食べ続けるのと、知った上で食べたあと対処するのとでは違いがあると実感しています。食べものが体に及ぼす影響は計り知れませんね。
さて、今年は特に後半、ここ数カ月で面白い出会いがいくつかありました。一つは予防医学や食養生を前面に出して発言している、つまり基本的に薬を否定している医師との出会いです。こういうお医者さん、案外たくさんいるんだな~、と驚いています。自分が体調不良だった時は、「医者も薬も病院も当てにならない、どういうこと~?」といぶかっていましたが、体調が良くなると逆に薬に頼らない医師の情報が集まってくるんですね(笑)。
先日出会った鶴見隆史先生(鶴見クリニック院長))もその一人です。鶴見先生の本は、どれも自分の経験を見事に理論的に説明してくれていました。「ああ、だから私は治ったんだ!」とか、「だから、いまこんなに元気になってるんだ!」という納得いく解説に溢れており、吸い込まれるように読んでしまいました。もちろん、鶴見先生も発酵食品を勧めています。食べ物と深くかかわる健康のメカニズムをより多くの人に知ってもらいたいと強く思わせてくれた出会いでした。
もう一つの出会いは、企業の総務や人事担当の方々です。それらの方々にここ1-2カ月、糀や発酵について少しお話する機会をいただきました。意外にも、ほとんどの皆さまに興味を持っていただいたのに、情報提供の機会が限られているということがわかりました。疲労やストレス、病気に苦しみながらも懸命に働いていらっしゃる方々にも気軽に糀や発酵のお話を聞いてもらえる機会を作りたいと思い至りました。
こういった出会いが重なり、皆さまにご支援いただいている「糀でポジティブエイジング」イベントは、来年から大幅リニューアルいたします! 時間帯、内容、場所等を変更し、発酵食品の試食会や意見交換も組み込んだカジュアルなレクチャーイベントを展開してまいります。とはいえ、出汁や玄米、味噌などの専門家の方々をお呼びして楽しくお届けする機会も設けますよ!
詳細は、1月のニュースレターでお伝えいたしますね。このリニューアルを記念して、感謝の気持ちを込めた小さなプレゼントもご用意する予定です。ぜひ次号のニュースレターもご覧ください。
2018年、皆さまのご支援をほんとうにありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください!!