8. その他色々
(1)今週の視点
分散化していないチェーン上に分散型アプリを作ることに意味があるのかどうか。男子校で「いまや世の中はジェンダーフリーなんだから俺たちは男女問わないサークルを作ったぜ」みたいな感じか。
(2)今週の英語
【narrative】ナラティブ、物語
主人公や登場人物を中心に起承転結が展開される物語の筋書きや内容を指す「ストーリー」とは違い、ナラティブは語り手自身が紡いでいく物語で、主人公は語り手となる私たち自身であり、物語は変化し続け、終わりが存在しないものとされています。
Investors invest in or against narratives; builders build directionally towards narratives; commentators race to associate themselves with the dominant narratives or, alternatively, to be the contrarian positioning against the conventional wisdom.(投資家は物語に投資するか、物語に反対するか、ビルダーは物語に方向性を定めて構築し、コメンテーターは支配的な物語に関連づけるか、あるいは従来の常識に反する逆張りであるかを競い合う。)
(3)おススメの本
国際メディア情報戦 (講談社現代新書) Kindle版
高木徹 (著)
中国・北朝鮮・イラン・アルカイダ……いまや大国も小国もテロリストも続々参戦している「国際メディア情報戦」。それは「どれだけ多くの人に、自分に有利な情報を到達させ、その心を揺り動かすか」をめぐる戦いである。急拡大する戦いの現場でいま何が起きているのか? 日本はどう戦うのか? 稀代のメディアスター、ビンラディンの驚愕のメディア操縦法から、オバマの逆襲まで、世界各地で起きている新しい「戦場」を読み解く。
>同じ著者の「戦争広告代理店」も衝撃的な内容でした。現在進行系のウクライナでの戦争を伝えるメディアの迷走ぶりを見るにつけ、この本に書かれている内容には改めて考えさせられます。
(4) 今週の美味い飯
まるよし食堂の「はばのり定食」
10数年前に海岸沿いウォーキングの途中に見つけた三浦半島の南端の海岸沿いの小さな漁港にある食堂。ふらっと立ち寄る場所ではなく、目的地としてナビ設定しても「本当にこの道?」と心配になるような場所にあります。先日、横須賀にミーティングに行った際、先方が車だったのでこの食堂を思い出してウキウキで行ったら、なんと臨時休業してました。。今月中にリベンジします。
(5)今週のアルゴランド・メインネット状況
4月14日午後3時(JST)
平均ブロックタイム: 4.3秒
ピーク時のトランザクション数/秒(直近7日間):1,108 TPS
アルゴランド標準資産(ASA)総数:5,177,749
総アドレス数:23,817,270
流通供給量:6,709,267,041.06
オンライン・ステーク:1,848,803,312.14
<ソース>
Algorand Mainnet Metrics Dashboard: https://metrics.algorand.org/
AlgoExplorer: https://algoexplorer.io/