皆様あけましておめでとうございます!
Mioカヤックアドベンチャーズ福田です。
☆今年の抱負?
既に10日ほど経ちましたが、2023年はどのような年になるでしょうか。
Mioカヤック的には引き続き、多くの人に身近な東京水路の魅力をお伝えできればと思います。
個人的にはカヤックで何かチャレンジ的なことをやりたいのですが、今年はなかなか思い浮かばず。代わりに昨年秋頃から始めたベアフットラン(裸足で走る)を頑張ろうかと思っています。
何年も前に本を買って齧ったことがあるのですが、最初のステップで「まずは芝生で走ってみよう!」というのを試してみて確かに面白かったのですが、ハマるまではいかず辞めてしまいました。
トレイルランナーのワラーチ(ランニング用の手作りサンダル)の話を聞いて材料も買いましたが、どのタイプを作るかイメージが湧かず放置。
昨年たまたまベアフットでフルマラソンを走る方の記事を見て、試しに近所を裸足で走ってみたところ、「すごく痛い!でも、妙な爽快感があった」というところからスタートしました。芝生ではハマるまでの刺激がなかったんだと今は思います。
調べていくうちに様々な研究や意見があり、人によっても違うので正解は無いかと思います。
個人的には、
・距離は短く5km以内(普段は2.5km)
・スピードは出さない、タイムはあまり気にしない。
・家を出る前に足裏洗い用のバケツとブラシを用意。
・破傷風ワクチンを打つ(3回で10年効果)
・真冬と真夏はシューズを履く(足裏が耐えられません)
・ソンバーユ(尊馬油)で足裏メンテナンス
と、現時点では考えています。
経験を積んだらまた意見も変わっていくと思います。
近所の目が気になるでしょうが、99%の人は見て見ぬふり(1%は頑張って!と声掛けられます)をしてくれるので大丈夫です。人の少ない早朝に走っていたら、知らぬ間に知り合いに見られていたこともありますが、ちゃんとしたランナーっぽい服装していれば変人には思われないかと思います。
皆さんも新しい年に何かチャレンジしてみて下さいね!
☆平日のツアーについて
コロナ以前の平日は、ほとんど外国人観光客で埋まるほどの人気の東京水路ツアーでしたが(土日祝は日本の方向けに空けてあります!)、それも徐々に戻りつつあります。春以降は増えていくと予想されますので、平日がご希望の方はお早めに予定を立てて頂けるとありがたいです。
土日祝日は基本的に外国人の方と同じツアーになることはありませんが(日本語と英語を同時に話すと頭がパンクするので辞めました)、もし外国の方と同じツアーで国際コミュニケーションを取ってみたいという方はご相談下さい。普段とは違う視点で外国人と東京を一緒に楽しむ、それも面白いかと思います。
※私は正確に通訳するほどの英語力はありません(苦笑)
☆東京水路カヤックツアー(桜シーズン)
下記の「お勧めツアー」にも書いてありますが、冬の次は桜の季節が待っています。リピーターさんやこのメルマガで先行予約受付を始めますので、お気軽にお問い合わせください!
https://www.miokayakadventures.com/tokyo-sakura-season