事務局の鈴木あやめです。今回の交流会は二荒山神社前のカフェ フラッグスさんで秀郷と戦った『平将門公』について、当会の岡田理事から解説していただきました!
実は岡田さんは将門の大ファンとのことで、とても詳しい資料を作って下さいました。将門公の晒首が飛んでくる伝説などは有名ですが、意外に知られていない将門公の出生に人物像、将門の乱の経緯など。実は秀郷公と将門公は親戚だったそうです。史実と伝説を織り交ぜてのお話に皆さん聞き入っていらっしゃいました。歴史ファンの皆さんは、それぞれの情報を持っていて講演後も楽しく談笑されていました!写真の木彫りの「秀郷」は会員の加納様からいただいた川越のおみやげ。10月14・15日に開催される「川越まつり」には秀郷公の山車があり、その町内の貴重な物とのことです。
大森様からも濵田屋さんの「百目や鬼」の差し入れをいただきました!
今回も会場を提供してくださったフラッグスさん、ありがとうございます。「さつまいものブリュレ」美味しかったです!