3学期の活動がはじまりました。
休み明けには、居場所への参加渋りもなく、子ども達は元気に通ってきています♪
先日、初めて、ラジオの生放送に出演しました。
法人の設立記念イベントとして上映する「夢みる小学校」という映画の宣伝のため、苦手な人前で話すことにチャレンジしました。
おかげさまで、チケット販売や団体への問い合わせ増加しています♪
また、保護者や関係してくださっている方々に、とても暖かく見守っていただけました。すごく嬉して、実は、こっそり涙したほどです。
子どもたちも「とても楽しみに聞いていた」と伺いました。
得意でないことですから、やったことの改善点はたくさんみつかります。
しかし、「苦手なことでも、目的遂行のためには有益なことは、自分にできそうなことはやってみる」そんな姿を見せられたかも♪ と勝手に悦に入ってます。
さて。
この夢みる小学校ですが、子どもに関わる方には、ぜひご覧いただきたいと願っています。
子どもファースト、子どもが真ん中にいる、子どもも大人も地域の人も、みんなが幸せに育ちあえる「ミライの教育」がそこにはあった…と私も感じているからです。
夢みる小学校の 予告編はこちら!
公式HPより(約3分です)
https://www.dreaming-school.com/
そして、映画を見た方々が、さまざまな思いや、教育について考えるキッカケになれば幸いだと思っています。
まだ、この映画を通じて、地域の方々とともに「多様な子どもたちの学びと育ち」を考える仲間としてつながっていけたらいいなぁ…と妄想しています。
チケットの購入方法は、こちら↓
https://www.manabidane.org/information
2月4日(土)の夜、会場でお目にかかれることを願っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
(マナビダネ代表 どばし)