鍼の勉強会をはしごしました

 

こんにちは、はり灸 一香堂です。

このメールは、はり灸 一香堂とご縁がありました皆さまにお送りしております。

 

 

東京は桜の開花が少し遅めで、春が遅めと思いきや。

桜が散り始める頃から気温が上がり、すでに最高温度25度の日もありましたね。

暦の上で夏の始まりを表す「立夏」が今年は5月5日。立夏に先駆けて、もう夏が始まっちゃっいましたね。

 

とはいえ、カラダはまだ高い気温に慣れていません。ゆるゆるモードで生きましょう。

 

 

先週末は、鍼の勉強会をはしごしました。

 

一つはYNSAという頭皮針。

宮崎県在住の医師、山元先生が考案された頭部のみに刺す針です。

 

YNSAを知ったのは2022年初め頃。

当時訪問していた患者さんの中に、多系統萎縮症やパーキンソン病の方々がいらっしゃって。

より良い手立てを探していたときに、YNSAのことを知りました。

その年の4月にセミナーがあって、タイミングよく参加。

その後実際やってみたところ、明らかな変化が見られ、「これはいい!」と実感。

 

今も、まず素地を整えるための鍼として、YNSAを導入しています。

 

今回は3回目なんですが、腑に落ちた点が非常に多く、継続的な学びは大切だな〜と思った次第です。

 

日曜日のYNSAセミナー最終日のあと、夜から両国の杉山鍼按治療所で美容鍼勉強会。

治療所の定型があるので、それを覚えないと両国では施術できないのですよ。

美容鍼やる前に、しっかりストレッチをやるスタイルで、なかなか良かったです。

しっかり練習して、神楽坂でも真似しようかな、と考え中です〜 (笑)

 

両国では、3月鍼灸学校を卒業した研修生の方々が何名か入ってこられました。

『研修生』と聞くと、フレッシュな新卒の人を想像されるかもしれませんが、年齢はさまざま。

私の担当曜日に来られた研修生は、定年後に資格を取られた、なんと60代の方です!!

 

新しいことを始めるのに、「XX歳だから遅い」なんてことはありません。

「思い立ったが吉日」だし、

「Today is the youngest day in the life」ですからね。

 

 

ではまた。

 

 

*今後このようなメールがご不要の場合は、件名に「配信停止」とご記入の上、contact@hitokadoh894.comまでご返信ください。お手数おかけいたします。

 

美顔はり灸は

顔だけ、着替えなし

 

「美容鍼を受けたい!」という場合、

顔や頭部だけのメニューでも、もちろんいいんですが…

 

可能であれば「全身+美顔はり灸」を受けてほしいです。

 

当然ですが、顔は顔単体で存在できるわけでなく、身体全体のコンディションが大きく影響します。

首や肩、背中も施術することで、全身の巡りがさらにアップします。

結局、全身の血流が良くならないと、細胞修復も進みません。

「美容」も血流大事です!!

 
予約はこちらから

ソフトブロックは

体液の循環に作用

 

はり灸 一香堂で使っている、このクッションみたいなもの。

ソフトブロックといいます。脳脊髄液調整法を考案された宮野先生が作られたものです。

 

腰の下に入れたり足首の下に入れたりして使っています。目的によって、ブロックを置く場所を変えていきます。

 

私が取り入れているのは、体液循環を促進させるようなプロトコル。

とても敏感で、寝ている時にソフトブロックの効果を感じられる方も少数ですが、いらっしゃいます (すごい!)。

 

普段はやっていませんが、ご希望があればブロック前後の筋反射テストやりま〜す。

ご注文・お問合せはLINEでもどうぞ
新宿区横寺町 一水寮203
050 7132 9408

SNS でシェア

Facebook でシェアX(Twitter)で共有

はり灸 一香堂ウェブサイト  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る