週刊アルゴランド・ジャパン

 

Vol. 40 【2022年1月27日発行】

米国MIT発パブリック・ブロックチェーン「アルゴランド(Algorand)」の最新情報プラスαを毎週木曜日にお届けします。皆様からの協業・提携、助成金申請、イベント共催などの各種ご提案も絶賛受付中!お気軽にお問い合わせください。

 

【目次】

  1. 注目ニュース
  2. 助成金ニュース
  3. パートナー・ニュース
  4. イベント案内
  5. 開発者向け情報
  6. ジャパンの動向
  7. 注目コンテンツ
  8. その他

【はじめに】

アルゴランドに関わり始めて2年以上になりますが、もともと母体も創業者もしっかりしているし、マネジメントも経験豊富な人たちばかりなので、安心して続けられています。その前にちょっとだけ関わったところは同じパブリックチェーンでもほとんど学生サークルのノリだったので、レベルの差が歴然としており、それは実際のマーケットでの評価にも現れています。

 

でもクリプト業界もだいたい成熟してきたのかと思いきや、新たに参画したDeFiプロジェクトではまだまだワイルド・ウェストの世界が広がっています。最先端技術と口先だけの嘘八百のせめぎあいという魑魅魍魎の世界では、アルゴランド創設者シルビオ・ミカリ教授の「Talk is cheap. We deliver.」という一言が身にしみます。

 

そんななか、日本からもいくつかアルゴランド上で展開するプロジェクトが立ち上がりつつあります。市場は始めからグローバル。オンラインの世界での展開なので、コロナによる渡航制限とか、なんの関係もありません。ただし競争相手も世界中にいるし、詐欺師たちに足元を救われないように国内で展開するのとは比べ物にならないほど気をつける必要もあります。

 

このワイルド・ウェストの世界に、起業家の人たちはもちろん、エンジニアの方たちもどんどん挑戦してきてほしいと思います。見返りは文字通り桁が違ってくるはずです。ただし身ぐるみ剥がされるリスクもあります。そのあたりのHow Toも日本で始めるアクセラレータ・プログラムに組み込んでいきたいと思っています。

 

1.注目ニュース 

(1)アルゴランド財団、フロリダ大学と提携し、「Blockchain Lab - Powered by Algorand」を開発

 

アルゴランド財団はフロリダ大学と提携し、「Blockchain Lab - Powered by Algorand」を設立することになりましたのでお知らせします。この最初の1年間のパートナーシップは、アルゴランド財団の助成プログラムを通じて支援され、フロリダ大学がBlockchain Labを設立・運営・管理することをサポートします。


このラボでは、ブロックチェーン技術に特化した学部授業やオンライン修了証コースなど、アルゴランドの技術を具体的に活用したブロックチェーン教育をサポートする強固なプログラムを構築します。また、Blockchain Labは、ブロックチェーン学生クラブの活動を支援し、毎年開催されるフロリダ大学のビジネスプラン・コンテストでブロックチェーン部門を後援します。

(2)AMA w/ Keli Callaghan *** Head of Marketing @ ALGORAND ***

 

今回のThe ReCoopでは、クーパーがAlgorand Inc.のマーケティング責任者であるKeli Callaghanに話を聞きました。Algorandのエコシステムで起こっているエキサイティングな採用やイベントをすべて振り返っています。GameFi、DeFi、機関投資家による採用、政府系インフラのユースケース、Algorand NFT、Algorandに投資する大規模なファンド、CBDCなどを含む、さまざまなイベントを紹介します。お見逃しなく! 

(3)日本向けYouTube動画コンテスト開催!

 

アルゴランド財団バウンティ・プログラムの一環として、日本向けYouTube動画コンテストを開催します。詳細は下記の通りですが、優秀作の中から最大3名に各500Algoが授与されます(当初1,500Algoを山分けする形式で考えていましたが各500にしましたので下記表現になっています)。


>日本向けYouTube動画コンテスト開催!

(4)その他

 

- 収益不動産に50ドルから投資できるLofty AI、米国居住者以外の投資家のウォレットにも毎日賃貸収益分配を開始。支払いはAlgoかUSDCaです。

 

- 先日IDOを一瞬で成功させたZONEが画面プレビューを公開。

 

- デジタル資産を保有するDAOなどの組織のために、財務管理のインフラとツールを構築するアプリケーションを開発するPrismaticがBorderless Capitalなどからシード資金200万ドル調達。

 

- 地域社会コミュニティを活性化させるWebblenがトークン$WBLN発行。

 

- TxnLab、NFDomains構築のための125万ドルのシード資金調達ラウンドをクローズ

 

- Algogator V2がリリースされました。

 

★注意喚起★

詐欺が急増中です。誰がツイートを流しているのかをよく確認しましょう。情報の真偽の確認を公式テレグラムや各プロジェクトの公式アカウントなどで怠らないようにしてください。プロジェクトがまだトークンを発行もしていないのに、Dexにそれっぽいトークンがあったり、なぜかIDOが行われたりするケースも散見されます。

またウォレットを接続するのは信頼できるサイトだけにとどめてください。事前にしっかりとリサーチしましょう。

2.助成金ニュース

(1)JASIRIプロトコルが最新の助成金受領者としてアルゴランド・エコシステムに参画

 

アルゴランド財団は、Safariblocks Ltdに助成金を授与したことを発表しました。同社はアフリカの起業家のための金融システム「JASIRIプロトコル」を開発し、アルゴランド・ブロックチェーンを活用してアフリカ人にコストのかからない再生可能で透明性の高い金融サービスを提供します。


JASIRI金融システムは、アフリカの起業家のために、透明性があり、コストがかからず、再生可能で、コミュニティが所有する金融プロトコルを提供することを目的としています。JASIRI金融システムには、コアとなる暗号資産が含まれています。この暗号資産は、価値を交換するためのピア・ツー・ピア方式のプロトコル内の取引を保護し、価値を引き出して創造するためのプロトコル上に構築された分散型金融(DeFi)アプリケーションを保護します。

 

 

(2)Sweat Equity Solutions、持久系アスリートに特化したNFTマーケットプレイスおよびコミュニティ「RALLY」開発に助成金を獲得

 

アルゴランド財団は、最新の助成金受領者としてRALLYをアルゴランド・エコシステムに迎えました。 RALLYは、アルゴランド助成金を獲得し、持久系アスリートに特化したNFTマーケットプレイスとコミュニティを開発します。 


アルゴランドを活用することで、RALLYは長年のデータを全く新しい形の価値に変換し、持久系アスリートのコミュニティとオーディエンスに特有のサポートとコラボレーションのための新しい基盤を作ることができます。このグループは、デジタル化してNFTとして収益化できるような驚くべきことを成し遂げています。陸上競技のデータ、競技会、トレーニング・ログ、困難な冒険などは、コンテンツの分野では全く新しいフロンティアです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

★助成金の詳細はこちらをご覧ください。日本からの申請も大歓迎です。ご質問や申請資料作成についてのお問合せはアルゴランド・ジャパンまでお気軽にどうぞ。 

 

3.パートナー・ニュース

(1)EXA Finance、シード資金として200万ドルを調達

 

FungibleおよびNon-Fungible Tokens (NFTs)のピア・ツー・ピア・マルチアセット取引所であるEXA Financeは、Borderless Capitalが主導する200万ドルのシード資金調達ラウンドをクローズしました。

このシード資金調達ラウンドには、Lemniscap、Encode Club、Meld Ventures、Algorand Foundation、0xVentures、Speedinvestなどが参加しています。

 

>EXA Finance、シード資金として200万ドルを調達 by EXA Finance

(2)✨GLITTER FINANCE✨ AMA w/ Founder: David Dobrovitsky [Algorand / Solana / Polygon]

 

今回のThe ReCoopでは、Glitter FinanceのCEO兼創設者であるDavid Dobrovitskyにお話を伺いました。Glitterは、Algorandブロックチェーンにネイティブなエキサイティングな新しいプロジェクトです。彼らはガバナンストークン$XGLIを持ちます。AlgorandからSolana、Polygon、Terraへのブリッジを構築しています。彼らは、大規模な採用と誰もがDeFiにアクセスしやすくすることに焦点を当てています。これは絶対に見逃せない会話ですね。

 

>Glitter Finance

 

>Glitter Finance日本語情報サイト

(3)Algorand has huge potential in 2022... (Algorand DEX developer explains!) - アルゴランドは2022年に大きな可能性を秘めている...。(アルゴランドDEX開発者が解説!)

 

Hashoshiは、暗号通貨やブロックチェーンの分野でシリアルビルダーやファウンダーとして活躍するChris Swenorと対談し、彼のスマートコントラクト開発プラットフォーム「Reach」や、アルゴランドDEX「HumbleSwap」について語りました。

 

>HumbleSwap

4.イベント案内

(1)ETHDenver2022

 

2月11日〜20日

 

米国デンバーで開催される世界最大のWeb3ハッカソンにアルゴランドがスポンサーとして参画します。

 

>ETHDenver2022

(2)MIT Sloan FinTech Conference 2022

 

2月24日〜25日

 

MIT FinTech Conferenceは、60カ国以上から2,000人の参加者が集う、学生主導の世界最大級のカンファレンスで、FinTechにおけるディスラプションとイノベーションを探求します。8回目となる今回は、世界トップレベルの学識経験者や専門家が参加し、明日のFinTechを明らかにするハイブリッド・カンファレンスです。

 

>MIT Sloan FinTech Conference 2022

5. 開発者向け情報

(1)Developer Office Hours

 

>Developer Office Hours

 

過去の動画はこちらで見れます。

>Algorand for Developers

(2)開発者向けポータル

 

初級者から上級者まで、アルゴランド上で開発を行う方向けの情報が網羅されています。

 

>Developer Portal

6. ジャパンの動向

(1)ジャパン・アクセラレータ/日本発プロジェクト支援

 

「教育」「ハッカソン」「アクセラレータ」の3段階プログラムを日本でも展開するために、着々と準備を進めています。パートナーも大募集中です。

 

アルゴランド上でのプロジェクト展開を検討中の方は、このアクセラレータに参加することで、様々な技術的支援及び事業企画面での支援、さらに資金調達機会(助成金、VCなど)も得られますので、ご興味の有る方はいまのうちからご連絡ください。

 

(2)メディア

 

現在、-YouTubeチャンネル開設など動画に注力していく方向性ですが、Twitterスペースも気軽に利用できるので、こちらも企画していきたいと思っています。

 

毎週何曜日の何時からとか決めて定期的に配信する形が良さそうですが、MCやりたい方はご連絡ください。私や色んなゲストを招く形で!

 

(3)バウンティ・プログラム

 

掲載された課題に誰でも立候補して取り組むことで報酬がもらえるバウンティ・プログラムは引き続き実施中です。日本向けのマーケティング案件も載せていきますので、「バウンティ・プラットフォーム」をチェックしてください。

(4)コミュニティ

 

オンラインでもオフラインでも企画大募集中です。財団から報酬が出る仕組みを交渉中ですが、まずは事例を先に作っていきましょう!

 

- 公式ツイッター

 

フォロワー数3,035 

 

>アルゴランド日本公式ツイッター

 

- 公式テレグラム

 

メンバー数1,600

 

「困ったときはテレグラム」の流れができています。アルゴランドを活用するアイデアなどもどんどん出てきています。

 

どんどん情報共有したり、色んな意見も出して議論してください。ただし公式情報は公式アカウントが出す情報のみですので、その点だけご留意ください。

 

>アルゴランド日本公式テレグラム

- 公式Q&Aサイト「Algo13」

 

テレグラムでの同じ質問の投稿を避けるため、Q&Aサイトを構築中で、ベータ版を試験稼働中です。Q&A作成者にはまずは独自トークン「Algo13」を配布中。

 

また現在、アルゴランド・ジャパンのサイト内で古くなった情報や間違い、誤字脱字、スペルミスなどの指摘を募集中です。一個あたり「5 Algo13」を進呈。ぜひどしどしご指摘ください! >指摘フォーム

 

>アルゴランド日本公式Q&Aサイト「Algo13」

 

>「Algo13トーク」とはなんですか?

- 公式グッズ

 

「Algorand」カッティング・ステッカー、また特製ロゴ入り風呂敷も完成し、近々販売開始します!これはまず日本で流行らせてグローバルにも提供していきたいです。グリーンなブロックチェーンというブランディングにピッタリ!

 

『風呂敷包みコンテスト』開催!

🟡参加賞    15アルゴ
🟡大賞(1点) 100アルゴ
🟡佳作(2点)  50アルゴ 

 

投稿締切:2月16日

ご自身のツイッター、インスタ、Youtubeに写真または動画をアップし、リンク先をテレグラムに貼ってください。

 

ワインを包んだ画像とか、バズりそうです。ポイントは、きれいな包み方のみならず、アルゴランドのロゴの魅せ方になると思います。

 

ご購入はこちらから。

 

★エコシステム拡大コントリビュータ大募集中!

 

アルゴランド・ジャパンではコミュニティやエコシステム拡大に貢献したいコントリビュータを常時募集中です。「何かお手伝いできますか?」ではなく、「こんなことができる(やりたい)!」という方は遠慮なくご提案ください。ちゃんと報酬も出ます。

 

>グローバルのアルゴランド・コミュニティへのご登録はこちら

7.注目コンテンツ

Algorand has huge potential in 2022... (Algorand DEX developer explains!)

Hashoshi sat down with Chris Swenor, a serial builder and founder in the cryptocurrency and blockchain space, to talk about his smart contract development pl...

What Is Algorand (ALGO)? | Binance Academy

Algorand was founded in 2017 before launching its mainnet and ALGO token in June 2019. The blockchain deals with the common scalability and consensus mechanism issues common to first and second-generation blockchains. Algorand's main feature is its Pure Proof of Stake consensus protocol that randomly selects validators weighted by their staked ALGO coin.

'Take a chill pill, stay long' - Anthony Scaramucci says bitcoin's recent plunge won't last

Buyers should cool off on cryptocurrency concerns and make some long-term investments instead, SkyBridge Capital's Anthony Scaramucci told CNBC on Tuesday. Some people think bitcoin is "rat poison," as billionaire investor Warren Buffett once described it; others think it's the worst thing to ever happen to civilization, Scaramucci said in a " Squawk Box" interview.

アルゴランドの歩き方 | Algorand

アルゴランドへようこそ! ...

8. その他色々

 

(1)今週の視点

仮想通貨は政府・中央銀行が刷りまくれる不換紙幣へのアンチテーゼとして生まれた側面が強いのに、その不換紙幣を価値の裏付けとするステーブルコインがもてはやされるのは実のところブラックジョークだったりするものの、そんなステーブルコインを使ってDeFiでしっかりとイールドを稼ぐことができるのがポイント。

 

 

(2)今週の英語

【synthetic】合成

The bridge works on creating synthetic, or wrapped tokens, on the second blockchain. (ブリッジは、2つ目のブロックチェーン上に合成、もしくはラップされたトークンを作成する作業を行います。)

 

 

(3)おススメの本

世界史の分岐点 激変する新世界秩序の読み方 (SB新書) Kindle版
橋爪 大三郎  (著), 佐藤 優 (著) 


100年に1度のターニングポイントが迫る!

予測の先の新時代に備えよ!

近いうちに、「世界史の分岐点」が訪れる。日本も世界も、その激動に呑み込まれるだろう。避けることはできない。本書は、それがどんなものか、なぜ起こるのか、詳しく論じている。ビジネスにたずさわる人びとも、市井の人びとも、その備えをしたほうがよい――(「まえがき」より)経済、科学技術、軍事、文明……「知の巨人」が語りつくす、新しい時代を読み解く針路。

 

 

(4) 今週の美味い飯

イクラ(Pink Salmon Caviar "Ikra Gorbushi Tradizionaya)

マルタのロシア系スーパーで見つけたイクラ。パンにサワークリームを塗って、その上に乗せて食べると旨い。「貧乏人のキャビア」と言いたいところだけど、イクラも相当高い。

 

 

(5)今週のアルゴランド・メインネット状況

1月27日午後20時(JST)

平均ブロックタイム: 4.3秒

ピーク時のトランザクション数/秒(直近7日間):1,127 TPS

アルゴランド標準資産(ASA)総数:4,917,457

総アドレス数:21,235,611

流通供給量:6,546,802,963.55

オンライン・ステーク:2,096,561,478.85

 

<ソース>

Algorand Mainnet Metrics Dashboard: https://metrics.algorand.org/
AlgoExplorer: https://algoexplorer.io/

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アルゴランド•ジャパン

https://www.algorand-japan.com

*アルゴランド・ジャパンは日本向けにアルゴランドの情報を配信するサイトです。当メルマガは、2019年12月よりアルゴランド日本担当アンバサダーとなり、2021年4月からはコミュニティ・チャンピオンに就任しているakio(Twitter: @AkioAlgorand)による責任監修のもとで配信しています。

*各種お問い合わせはサイト上のフォームよりお願いします。

*一般的な質問などはテレグラムで行って情報共有を促進しましょう。

 

<バックナンバー>

本メルマガのバックナンバーはこちらでご覧いただけます。

 

【英語公式サイトはこちら】

Algorand Inc. : https://www.algorand.com

Algorand Foundation : https://algorand.foundation

Algorand Wallet : https://algorandwallet.com

Algorand Developer Portal : https://developer.algorand.org

SNS でシェア

Facebook でシェアX(Twitter)で共有

ホームページにアクセス