8. その他色々
(1)今週の視点
仮想通貨は政府・中央銀行が刷りまくれる不換紙幣へのアンチテーゼとして生まれた側面が強いのに、その不換紙幣を価値の裏付けとするステーブルコインがもてはやされるのは実のところブラックジョークだったりするものの、そんなステーブルコインを使ってDeFiでしっかりとイールドを稼ぐことができるのがポイント。
(2)今週の英語
【synthetic】合成
The bridge works on creating synthetic, or wrapped tokens, on the second blockchain. (ブリッジは、2つ目のブロックチェーン上に合成、もしくはラップされたトークンを作成する作業を行います。)
(3)おススメの本
世界史の分岐点 激変する新世界秩序の読み方 (SB新書) Kindle版
橋爪 大三郎 (著), 佐藤 優 (著)
100年に1度のターニングポイントが迫る!
予測の先の新時代に備えよ!
近いうちに、「世界史の分岐点」が訪れる。日本も世界も、その激動に呑み込まれるだろう。避けることはできない。本書は、それがどんなものか、なぜ起こるのか、詳しく論じている。ビジネスにたずさわる人びとも、市井の人びとも、その備えをしたほうがよい――(「まえがき」より)経済、科学技術、軍事、文明……「知の巨人」が語りつくす、新しい時代を読み解く針路。
(4) 今週の美味い飯
イクラ(Pink Salmon Caviar "Ikra Gorbushi Tradizionaya)
マルタのロシア系スーパーで見つけたイクラ。パンにサワークリームを塗って、その上に乗せて食べると旨い。「貧乏人のキャビア」と言いたいところだけど、イクラも相当高い。
(5)今週のアルゴランド・メインネット状況
1月27日午後20時(JST)
平均ブロックタイム: 4.3秒
ピーク時のトランザクション数/秒(直近7日間):1,127 TPS
アルゴランド標準資産(ASA)総数:4,917,457
総アドレス数:21,235,611
流通供給量:6,546,802,963.55
オンライン・ステーク:2,096,561,478.85
<ソース>
Algorand Mainnet Metrics Dashboard: https://metrics.algorand.org/
AlgoExplorer: https://algoexplorer.io/