富士山の麓を国際都市に! 2021.6.3 No.4
http://www.izumi-yamashita.net
本メールはメールマガジンへご登録いただいた皆様、名刺交換した方々などにお届けしています。
このメールが皆様と共により良いまちを創り上げるきっかけとなりましたら幸いです。不定期発行です。
◇目次◇
<1>子どもにやさしいまちづくり
<2>山下いづみ一般質問議事録一覧
__________________
皆さん、こんにちは。山下いづみです。
富士市は、現在、令和3年度をめどに子どもの権利条例制定を目指しています。静岡県自治体で初となります。子どもの権利条約の4つの原則:「生きる権利」、「育つ権利」、「守られる権利」、「参加する権利」、これらが遵守された条例作りです。絵に描いた餅にならないように、当事者である子どもたちや様々な人たちの話を聞き、準備を進めています。先日は、担当課が外国人親子に話を聞いていました。皆さまの声も聞きたく、ご意見ありましたら山下までご連絡ください。
大阪市長あてに大阪市の校長から大阪市教育行政への提言「豊かな学校文化を取り戻し、学び合う学校にするために」という記事を読みました。校長の一言一句にうなずくことしきり。幼児教育を勉強していた頃、子ども達に教えていた頃、政治を自分一生の仕事と決意したときのことが鮮明に思い出されました。
生きとし生けるもの全てが、自分らしく、個性を発揮して暮らしている。命が輝いている。そのような場は幸せに溢れている。6月議会定例会が始まります。
富士市は子ども権利条例を策定中です。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kenkou/c0211/rn2ola000002pste.html
山下一般質問(H21.9) 「子どもに優しいまちを目指して富士市こども条例制定を 」
https://5f4982bb-67de-4d4d-a6d6-8f99e1608d91.filesusr.com/ugd/282139_46a56b8324304c89b0d4b4ad6f7eadbc.pdf
ユニセフ 子どもにやさしいまちづくり事業
https://www.unicef.or.jp/cfc/about/about01.html
大阪市立木川南小学校・久保校長の「提言」全文
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6KWMP5NPTIL00R.html?oai=ASP5N6HGBP5NPTIL00F&ref=yahoo
____________________
平成19年4月初当選以来、毎回の議会定例会で、一般質問を続けています。現在までに39回登壇しています。皆様の声を聞き、今対応すべきこと。将来を見据えて必要なことなどを取り上げています。これからも、しっかりと課題に向き合って市政に挑みたいと思います。ホームページに、平成19年6月から令和2年11月定例会までの議事録を掲載しています。随時、更新していきます。
山下いづみ一般質問議事録
https://www.izumi-yamashita.net/gikai-report
♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢
富士市議会議員 山下いづみ
公式ホームページ https://www.izumi-yamashita.net
公式ブログ https://ameblo.jp/izumiyamashita/
メール:iyamashita64@cpost.plala.or.jp
facebook, インスタグラムを随時更新中。
*メールアドレスの変更はお問い合わせフォームよりお願いします
*購読停止は購読停止フォームから