グリーフケアcafe ゆい

       NeqwsLetter   2020.7.8月9号

こんにちは。

みなさま いかがお過ごしでしょうか?

連続して続いていた雨から
少しづつ太陽が出てくる日が現れだしました。

これを書いている日はとても天気が良い日です。
この日差しで雨が少しでも乾けばと思います。

一番上の写真は、休憩に入った公園に咲いていた睡蓮です。
この季節睡蓮や蓮の花が綺麗です。

蓮の花をみると思い出すのが
この言葉です。


都大路(みやこおおじ)にすてられし

塵芥(ちりあくた)の堆(つみ)の中にも

げに香りたくこころたのしき

白蓮(びゃくれん)は生ぜん 

 (『法句経』)

 

これは、何を言っているかというと
私なりに書くと

大都会で捨てられ積まれたごみの中で
咲いている蓮の花の素晴らしさ。
と書かれています。

蓮の花はきれいな水ではなく、

泥水で育ち、きれいに花を咲かせます。

澄んでいないドロドロな水を

養分にして花を咲かせる。

 

人の人生も澄んでいる部分は少なく

どちらかというと

泥の部分が多いと感じます。

その泥を養分にしてきれいな花を咲かせる。

 

自分の中にある泥のような経験。

その経験を養分にして生きていく。

辛いこと嫌なことを

責めたり、悲嘆する
そうなっていることを受け入れつつ

その経験から
学んだことはないだろうかと
見つめてみる。

 

泥水で支えられている蓮の美しさ。

見るたびにいろいろ感じます。
 

自粛生活が解除になって
世の中が動き始めると


自分も動かないとと

周りに合わせよう
周りについていこう

としてしまいす。


そんな時
「何もしないのもグリーフケア」
と思い出してください。

そしてこの写真の言葉
他の比べるのではなくて
昨日の自分からみたらどうかなと見つめる

そのものさしは
自分の目盛りでね。

人の1と
自分の1は違う。
一般の目盛りではなく
自分の感覚目盛りでね。
 

 

 

来月は5ヶ月ぶりにリアルの
グリーフケアcafeがあります。
心の中に喪失感・哀しみを語りたい

という想いがありましたら
来てみませんか?

下記にあらためて、6月のグリーフケアCafeの
詳細と申込サイトを記載しましたのでご覧ください。
 

ご案内

次回のグリーフケアcafeのご案内

8月29日(土)です。
安心・安全な場を作り、
語ってもよし
語らなくてもよし
あなたの心地よい場所になれば
という思いで開催します。

参加の方はマスクをお願いします。
今回は1.5時間の開催です。
開始は10:15です。

 
申込

グリーフケア8月講座

オンライン
8月22日(土)13:30~

 

・グリーフの事をもっと知りたい
・グリーフの事を学んで、哀しみの中 

 にいる人の役に立ちたい。

・グリーフ(ケア)の事を伝えたい。

 

そんな方にむけて行います。
講義後は、分かち合い会(親睦会・参加は自由)も行います。表示時間は込みの時間です。(講義は2時間位)

※再受講の方は1,000円で受けられます。
 

 

 
申込

編集後記
今月は七夕がありましたね。
みなさんは何か書いて飾られましたでしょうか?
七夕の日に参拝した神社に
笹の葉が飾られていました。
私も書いてみようかと思い
目を上に向けて考えていると
ほかのお願い事が見えてきました。

個人的なお願いより
全体的な願いが多いように思いました。
私も
「生きとし生けるものが平安でいられますように」と
書いてみました。
短冊を眺めていて思ったのが
全体に対しての願いは
自分に対して返ってくる願い

でもあるなと思いました。


全体が良くなると
自分もそこに引っ張られて良くなる。
そんな願いっていいな~と感じました。

 

代表 菅は個人的にブログも書いています。

良かったら覗いてみてください。

みなさんからの感想をお待ちしています。
近況報告もいただけると嬉しです。
ishikawa.griefcare@gmail.com
まで送ってくださいね!

 

石川グリーフケアの会

✉ ishikawa.griefcare@gmail.com
代表 菅 朱弥
090-2838-3580

SNS でシェア

Facebook でシェアX(Twitter)で共有Pinterest でシェア

https://ishikawagriefcare.wixsite.  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る