【新刊】

楽々かあさんの伝わる!

声かけ変換

初めにお詫びです。前回の3年ぶりのメルマガが、久しぶり過ぎて届かなかったアドレスが多く、途中で自動的に配信が止まってしまい、70%くらいの購読者さんに届きませんでした(今回も、どのくらいの方に届けられるのか分かりませんが…)


活動再開をメルマガで楽しみにしていて下さった方、本当にすみません。

 

※前回のメルマガはWEBブラウザでも閲覧できます→「No.080 支援ツールのシェア 声かけ変換表【決定版】」

改めまして、こんにちは。楽々かあさんこと、大場美鈴です。

新刊のご報告です! 

 

おかげさまで、6月27日に新著「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」(大場美鈴・著/あさ出版)を刊行しました!

Amazonで購入

2014年に「声かけ変換表」がネットで拡散してから約6年。書籍化のお話を頂いてから5年、執筆にも丸2年もかかってしまいましたが、ようやく、楽々かあさんの「声かけ変換」の集大成が完成です(…げ、元号が変わっている〜!)。

 

一人の子を何年も、何十年も、そばで見守り続ける、同じ親ならではの視点で、気づくこと、できること、伝えられることが沢山ある気がしています。キレイゴトではない子育てだからこそ、現実的で手軽にできるノウハウが沢山詰まっていますので、「困ったな」「伝わらないな」と思った時に、あなたの子育ての応援団として、おそばでお役に立てていただけたら嬉しいです。

 

そしてこの間、うちでも、日本でも、世界でも、本当にいろんなことが起きました。

正直、これから厳しい時代に入っていくでしょう。うちの3人の子ども達の半年後の未来も、少し先の未来も、予定変更して書き換えざるを得なくなってしまいました。

 

それでも、今を生きる子ども達には、強くたくましくしなやかに、世界で何が起こっても、マイペースに自分らしく、できればなるべく楽しく、どんな子も、その子だけの人生を生き抜いてほしいと願っています。

 

難しい時代を生き抜く「適応力」を子どもに育てていくためにも、親の関わり方と日頃のコミュニケーションが、子どもの心に強い根っこを張る土台になっていくのだと私は思います。

 

できないことよりも、できることを。

ネガティブな情報よりも、少しでもマシなことを。

一見、当たり前でフツーに思えることの中に、小さな進歩やささやかな喜びを。

 

…こんなことに気づける目線を、親の日々の声かけを通して、子どもの目の前でお手本を見せながら、ゆっくり直伝していけたら、頭を柔らかく、心も柔らかく、きっと、新しい時代でもなんとかなるんじゃないかなって思っています。

 

"お子さんの人生に、いいことがいっぱいありますように。

そして、あなたも、少しでもラクになれますように。

 

どんな子も、どんな人も、自分らしく生きながら、毎日笑って暮らせますように。"

 

「楽々かあさんの伝わる!声かけ変換」p.317 あとがきより

【無料試し読み】

あさ出版特設サイトより、新刊がなんと0章+αの28P分も試し読みできます!

子育てで、思い詰めたり、プレッシャーを感じたりする方は、ここだけでもお読み頂けると、「心の片づけ」ができて、少しだけ、気がラクになれるかもしれません。

 
あさ出版特設サイトへ

【6.27発売新刊】伝わる! 使える! 毎日がラクになる!と大反響を呼んだ「声かけ変換表」待望の書籍化!

かつてネットで公開するや14万シェアを超えるなど大反響呼んだ著者自作の「声かけ変換表」を、6年の歳月を経て、大幅に追加し書籍化。
3人の子ども達の子育て真っ最中の著者が、かつては怒ってばかりだった自身の経験や、その後の子ども達の成長と変化、思春期の関わり方、SNS等で寄せられた多くの声などを踏まえ、発達障害のある・なしにかかわらず、どんな子にも伝わりやすい166もの声かけ変換例とともに、身近な話で「具体的に」「わかりやすく」お伝えしていきます。

 
Amazonで購入

追伸

 

メルマガがお手元に届いているといいのですが…。購読登録者さん全員に送信できるようになるには、地道に配信側のアルゴリズムの信頼を回復するより他に、私にできる対処法がありません。いよいよ、キカイのご機嫌まで取らないといけない時代になって参りました・・・。めげずにメルマガ配信、続けたいと思います。

 

楽々かあさんより

楽々メルマガNo.081(2020.6.28.発行)

 

※このメルマガはWEB上でも全て公開されています。SNS等でのシェア歓迎です。

 

(c)楽々かあさん

 

楽々かあさん公式HP  https://www.rakurakumom.com/

Twitter @rakurakumom

 

【お詫び】Facebookページ「アイデア支援ツールと楽々工夫note」と著者ページについて→ https://www.rakurakumom.com/apology

 

<メルマガバックナンバー>

No.080 支援ツールのシェア 声かけ変換表【決定版】(2020.6.24)

 

SNS でシェア

Facebook でシェアX(Twitter)で共有Pinterest でシェア

無料メルマガのご登録はこちら  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る