BEREKE's NEWSLETTER

~vol.11(2018年6月号)

ニュースレターのご購読ありがとうございます。

長らく配信をお休みしてしまいましたので、

3,4,5月合わせての内容になります。

1.カレンデュラ:

カレンデュラがたくさん咲いてきたので、ドライハーブの仕込みを始めました。

 
ドライハーブ

カレンデュラの生花をエディブルフラワーとして飲食店に

 
エディブルフラワー

道の駅で販売を始めた手作り石鹸が人気なので、仕込みました。

 
カレンデュラ石鹸

1年間市のチャレンジ事業で活動してきた、キンセンカで町おこしプロジェクトの最終報告が3月に、そして今年また継続して活動するための申請プレゼンが4月に行われ参加してきました。

 
カレンデュラで町おこしプロジェクト

2.畑

 

3月の畑の様子です。長い冬が明け、作物がぐんぐん育っています。

 

 
3月の畑の様子

4月の畑の様子です。キンセンカの出荷も終わり、夏に向けて畑の準備をするところが増えてきました。

 
4月の畑の様子

5月の畑の様子です。色んな作物がみのり、そして田植えも行いました。

 
5月の畑の様子

花の苗の販売を、ショップと道の駅で行いました。

 
花の苗販売

台風の影響もありましたが、今年も無事にカレンデュラの出荷をすることが出来ました。

 
カレンデュラ出荷

そら豆のWEB販売をしました。

 
そら豆WEB販売

田植えの準備をしています。

 
田植え準備

ミニトマトを初収穫しました。

 
ミニトマトの初収穫

オーパヴィラージュのレストランで野菜を取り扱っていただくことになりました。

 
オーパヴィラージュ

ミニトマトを初出荷しました。今年は、カラフルミニトマトも仲間入りで、彩り豊かです。

 
カラフルミニトマトも仲間入り

あまり市場に出回らない生ヤングコーン、人気です。

 
生ヤングコーン

とうもろこしの販売を開始しました。

 
とうもろこし

3.イベント

ハンドメイド羊毛フェルトの通信販売を開始しました。

 

 
羊毛フェルト通信販売

キルギス人歌手のコンサートで羊毛フェルトの販売をしました。副村長は、バックバンドで演奏もしました。

 
キルギス人歌手グルムさんのコンサート

白浜MARKETに出店しました。思わぬ出会いもありました。

 
白浜MARKET

息子が保育園に入園しました。

 
入園式

副村長が菜の花牧場で少し働くことになりました。

 
菜の花牧場

こどもの日の撮影をしていただきました。ちょっといつもと違う、ベレケの村の住人達です。

 
子供の日撮影会

応援に駆けつけてくれた友人家族たちと田植えをしました。

 
田植え

毎年、神田外国語大学で開催されているイベントに出店してきました。

 
国際フェスタ千葉

4.南房総の魅力

 

春の白浜は花畑が広がってとてもきれいです。観光客の方もこの時期が一番多いのではないでしょうか。

 
春の白浜

ベレケの村も畑の準備にてんやわんやとなっています。 今シーズンは5月20日に、念願だった田んぼで手植えを行いました。 今回は始めての試みということで、気心の知れた方々に助っ人をお願いして手伝っていただきました。 では、そもそもなぜ手植えをしたいと思ったのか? それは、みんなで和気あいあいと作業をするのが楽しい!と何となく勘付いているからです。 泥の感触、植えていく達成感。大人が楽しんでいれば、子供たちも自然と笑顔になります。ベレケの田んぼは小さいので、この小さな田んぼから収穫出来る最大のものは米自体というよりは体験であると感じていたわけです。 食卓で毎日食べるご飯がどうやって作られているのか、なかなか見たり知ったりする機会の少ない方もたくさんいると思います。そんな時に、「あそこで田植えしてるからちょっとやらせてもらおう」と思っていただけるような場所づくりにしたいと思っています。 来シーズン、参加してみたいなと思った方は遠慮なくご連絡下さい! 汐風ミニトマトとトウモロコシも収穫真っ最中です!アナグマに、「トウモロコシは1日5本まで」という看板を立てたのですがなかなか言うこと聞いてくれません。。夜は畑で運動会、朝からゲゲゲのハウスです。

 

ベレケの村 村長

ニュースレター購読申し込みはこちらから>>
ホームページにアクセス