グリーフケアcafe ゆい

       NeqwsLetter  22号 2022.11

こんにちは。

昼は暖かくても朝晩に寒さを感じ

秋が深まってるなと感じます。

葉も色が変化して秋を感じさせてくれます。

紅葉や落ち葉をみると
葉っぱのフレディを思い出します。
読まれたことはあるでしょうか?

先日、私が行っているカフェで

久しぶりに絵本を読みました。
このメルマガでもたびたび絵本を紹介しますが、
絵本は子供のためだけでなく、大人の心にも響くものがたくさんあります。
グリーフの状態にあるかたは、本が好きだったけど読めなくなる方がいます。
また、心の整理と思い本を手に取りたいと思うことがあるかもしれませんが、
文字が入ってこない、特に文字だらけの本は読めない。
 

そんな時は、絵本を覗いてみたらいかがでしょうか?
以前クレヨンハウスという雑誌に
グリーフ絵本特集というものがありました。
検索したらあったので、よかったら覗いてみてください。
こちら
秋の夜長を過ごしやすくなるかもしれません。

私はこの本を最近読みました。


 

わすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋)

Amazonでスーザン・バーレイ, スーザン・バーレイ, 小川 仁央のわすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋)。アマゾンならポイント還元本が多数。スーザン・バーレイ, スーザン・バーレイ, 小川 仁央作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またわすれられないおくりもの (児童図書館・絵本の部屋)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。


先日、星野富弘さんの花の詩画展に行ってきました。
星野さんの絵も素敵ですが、詞が心にしみます。
その中で、下の言葉に背中を押されました。
これからもグリーフケアCafe、生きづらさを感じる方の

サポートをしていこうと思います。 

 

ご案内

次回のグリーフケアcafeのご案内

大切な人を亡くし
哀しみの中にいる方のカフェです。
哀しみの事を語っても良いし
雑談をしても良いです。
語ってもよし、語らなくてもよし
あなたの心地よい場所になればと
いう思いで開催します。
 

11月26日(土)
10:15~11:45
 

リアル開催となります。

マスクを着用してきてくださいね。

 

 
詳細はこちら

編集後記
 

これから12.1月とグリーフの方には辛いと言われる方が増えます。
 

前回のグリーフケアCafeを行っていて
集う人が集っている人の経験を尊重し
ご自分の体験を話され
その話を聞いて、心を整えていく
そのような場だと思いました。
 

心の中にあるものを離すことは
なかなかできないことかもしれません。
でも、話すことは放すこと
そして心の真ん中にある哀しみから離れ
横になりともに歩んでいけることに

近づいていくんだなと感じました。

今、心にあるものを出すことで、
記念日の過ごし方が変わるかもしれません。
グリーフケアCafeで心にあるものを出しに来てくださいね。

 

代表 菅 個人では個人セッションやイベントを開催しています。
ご関心がありましたらこちらからご覧ください。

石川グリーフケアの会

✉ ishikawa.griefcare@gmail.com
代表 菅 朱弥
090-2838-3580

SNS でシェア

Facebook でシェアX(Twitter)で共有Pinterest でシェア

https://ishikawagriefcare.wixsite.  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る