PHPラボ通信 #021

『[実践]理念経営Labo』

Vol.4 1/13発行!

 

「パーパス経営」や「ミッション経営」などの広まりとともに再び脚光を浴びている経営理念。

 

新たな理念経営のあり方を追求するPHP理念経営研究センターは、理念の実践を通じて人と組織の可能性を発見する電子季刊誌『[実践]理念経営Labo』を昨年4月に創刊、1/13にVol.4(2023 WINTER 1-3)を発行いたしました。


全編無料、登録不要です。ぜひご覧ください!

 
Labo Topへ

本誌の特長

  1. 「理念経営」の実践事例が満載!
  2. 各専門家が経営課題への解決策を説くシリーズ。
  3. 弊社創設者・松下幸之助の経営哲学を深く学べる、活かせる!
  4. 誌面内容がより深くわかるスペシャル動画も収録。
  5. リンク先や動画に誌面から直接飛べる電子雑誌ならではの仕様!

オススメ記事ピックアップ

 Special Interview 

パナソニック インダストリー株式会社

代表取締役 社長執行役員 坂本真治 氏

(本文より)

2022年4月に事業会社制に移行したパナソニックグループ。デバイス領域の事業を担うパナソニックインダストリーでは、独自の企業理念を策定し、松下幸之助創業者が重んじた「自主責任経営」の実践を目指している。とりわけ、競争力を高めるために挑戦を生み出すことを重視し、リーダー層の意識改革や公募制などの人事制度改革、そして自主性にあふれる組織風土づくりに取り組んでいる。それらの狙いについて、坂本真治社長が詳しく語ってくれた。

続きはこちら

さらに、誌面の内容がよりよくわかる特別動画もご覧いただけます。

新たな研修制度や学びの仕組みづくりに意欲的に取り組むパナソニック インダストリー。そうした機会が充実することによって、社外に飛び出してチャレンジしたい人が出てきたとしても「全然構わない」と坂本社長は答えます。そのわけは?

x
 
Mute
00:00 00:00
その他の動画を見る

松下幸之助から考える 地域・社会貢献シンポジウム

3/16 ZOOMにて開催

人々の価値観やニーズにとどまらず、劇的に変化する社会にあって、求められる企業の社会貢献とは何でしょうか。「企業は社会の公器」という考えに基づき、お客様第一に経営を実践していた松下幸之助が今もし在世であれば、何を訴えたことでしょう。

本イベントは、松下幸之助が考え続けた企業のあり方や、時代に求められる企業の社会貢献について、パネルディスカッションを通じて考え合う企業経営者対象のシンポジウムです。地域から感謝される会社になりたい、事業の本来の目的を明確にしたい、そのような経営者、経営幹部の方々は、ぜひご参加ください。

開催日程:3月16日(木)18:00~19:30

参加費:無料

対象:経営者・経営幹部の方々

定員:30名

 
お申込みはこちら

当雑誌発行人の渡邊と編集主幹の川上が講話したパナソニックミュージアムのオンラインセミナーが、YouTubeにて期間限定配信中。ぜひご覧ください! 次回は2/25予定。

第3回(11/26講話分)※アーカイブ公開は本日まで

エピソードから知る経営者・松下幸之助 #2
「仕事と成功」 講師:渡邊祐介

第4回(1/28講話分)※アーカイブ公開は2月末まで

松下幸之助に学ぶ「こころ」と「⼈⽣」 #2
「⾃⼰観照」 講師:川上恒雄

▼メルマガバックナンバーはこちらから

https://www.php-management.com/labo-mail

当センターや松下幸之助に関する情報、動画を発信中!
Facebook でフォロー
YouTube でフォロー

SNS でシェア

Facebook でシェアX(Twitter)で共有Pinterest でシェア

PHP理念経営研究センター