皆様、こんにちは。
Mioカヤックアドベンチャーズ福田です。
今年の桜は開花が記録的に早く、例年は4月第一週が一番良い時期の東京水路の桜は3月26-31日辺りがピークでした。気温も高く天候も安定していて、春の嵐で散ってしまった・・・ということが無かったお花見のシーズンでした。
昨年は名称が変わったりコロナ休業など色々とありましたので割引価格にてツアーを提供していましたが、来月5月末を以て終了させて頂きます。
代わりのお得情報ですが、Mioカヤックの東京水路4ツアー(東京水路1day、A・Bコース、ナイトパドリング)は旅行サイトじゃらんに掲載していますが、遊び体験に使えるクーポンを時々発行しています(要ログイン)。
¥2000くらいのクーポンが適用できる場合もありますので、是非チェックしてみてください。(予約はじゃらんサイトからのみ)
話は変わりますが、MioカヤックオリジナルロングスリーブTシャツが出来ました。これから暑くなり半袖でも良い日になりますが、紫外線も強くなる時期ですので、照り返しで日焼け防止にも長袖&UPF+50で紫外線対策もバッチリです。ちなみに私はお花見シーズンで袖を巻くっていたら、既に日焼けしました。皆様ご注意を。
第二弾の半袖Tシャツバージョンも作ろうかと考えておりますが、長袖の売れ行き具合でどうしようかと検討中です。いつかインバウンドのお客様が戻りましたら漢字バージョン(Mioカヤックのミオは澪です)も作りたいですね。
☆東京水路の生き物たち
今回は東京水路に生息している生き物について。
桜シーズンの間、生きている亀を4回見掛けました。3回はミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)、もう1匹は不明ですがスッポンかと思われます。
他にクロダイも珍しく見掛けました。
ツアーで毎回見掛けるのは、ボラ、サギ(コサギ・アオサギ・ダイサギ)、鵜、カルガモ、ユリカモメ、アブラコウモリ(ナイト)辺りでしょうか。
他にも
鳥:ゴイサギ、カワセミ、オオバン
魚:ハゼ、アカエイ
クラゲ:ミズクラゲ、アカクラゲ、カミクラゲ
レアなところで水路を泳ぐヘビ、ハクビシン(ナイトで土手を歩いてました)、タヌキ(大島小松川公園駐車場近く)など。
他にも知らないだけで色々と生息しているようですが、そういうのを見付ける楽しみもありますね。
ちなみにここ数年ナイトパドリングでいつも見掛ける野良の黒猫たちがいるのですが、先日初めて茶トラの猫が2匹見掛けました。
どこからきたのでしょうか?