Mio Magazine:NO.23

・No.23:2022年9月5日

(新潟県・粟島:本州から20kmの横断)

★新潟・粟島ツアーレポート

皆様、こんにちは。

Mioカヤックアドベンチャーズ福田です。

 

今回は8月末に新潟・粟島横断ツアーを開催致しましたので、その様子をレポートしたいと思います。

 

事の始まりは、いつもツアーに来て頂いているAさん(東京水路ウルトラエクスプローラーズ100km漕いだ猛者)が「カヤックでイルカが見たい」と常々仰っていることと、常連の方々でどこかへ遠征したいですねという話から、「では新潟にある粟島という20km沖合の島を目指して日本海を横断して渡るのはいかがでしょうか?」と提案して始まりました。

以前私は粟島へ渡ったことがあり(徳島・人力企画の杉本と一日で往復した)、その時に結構面白い島だったという印象がありましたので、久し振りに新潟へと遠征してきました。

  

(出発地点の桑川キャンプ場の浜)

 

 ☆新潟・粟島ツアー:1日目

 午後15時JR新潟駅に集合。食料買い出し後、桑川キャンプ場へ。

 この日は浜辺でキャンプし、明日へ備えます。

 

大まかな予定ルートは、

1:粟島の北端を目指し、上陸してお昼休憩。

2:北端から反時計回りで島南西部のキャンプ場で泊。

3:そのまま反時計回りで島を巡って本州に戻る。

 

天気予報は、土曜日(2日目)は穏やかだが、日曜日(3日目)は北風がやや強く吹く予報。土曜日に島へ渡れても日曜日には戻らないといけないので、日曜日が無理なら土曜日は島へ渡らず、他のエリアへ変更。

日曜日の予報がサイトによってまちまちで不安定でしたので、最終決断は当日の朝まで悩みました。

 

予定があるからと無理に決行するのは事故の元ですので、日曜日は最悪フェリーに乗って戻ることも頭に入れておきます。

(粟島横断:往路)

 

☆新潟・粟島ツアー:2日目

天気予報から行って戻って来られると判断し、朝8時過ぎにスタート。

比較的穏やかな予報であったが、南西寄りの風(4m/s前後)と少しうねり。

風の強さの割には北へ流される感じがしたので、カヤックの舳先は島影を外れて島の南方向へと向ける。

風や流れを考慮せずに島北端へ向かってしまうと、そのまま日本海沖に行ってしまいますので、少し余裕をもって島南端に近いところへ着くように修正しながら進む。

 

中盤は距離的な余裕と流れが弱まったので、少し軌道修正。島北端へ着くように進む。途中、サメの背びれが見えていたので、物色されていたかも。

 

終盤は再び北への流れが強くなったのと、メンバーの疲労も出てきましたので、先に島へ上陸することを優先し、島東部の近い場所へ再び軌道修正。

 

上陸して昼食を済ませて天気予報をチェックすると、夜中に北寄りの風がかなり強くなると変化したので島の北側のキャンプ場は厳しいかなと思い、島一周はあきらめてとりあえず島北端のロックガーデンをパドリング。

適当なところで折り返し、島南東部のキャンプ場へ。

予報よりも雨の強まる方へ変化していましたので、体力回復の意味合いもありテント泊ではなくバンガロー泊へと変更。

 

雨は降っていましたが、せっかくなのでバンガロー前の砂浜でスノーケリング。雨と夕方で視界は悪かったですが、透明度は少なくても30mはありそうな感じでした。

捕獲は禁止ですが、サザエがゴロゴロ。15分位あれば100個は獲れる位たくさんありましたが、採取は違法ですので捕まったら罰金100万円だそうです。アワビもありましたが、こちらの罰金3000万円だそうです。

サザエやアワビごときで人生狂うのもバカバカしいですので、ちゃんと海産物屋さんや定食屋さんで頂きましょう。

他にウミウシ、アメフラシ、各種お魚を見ることができました。

 

夕方~夜は雨が結構降っていましたので、バンガロー泊で正解。

天気予報とにらめっこしていましたが、この時点の予報では「夜中が一番風が強く、昼過ぎると晴れて穏やかになる」というものでした。

ただ、経験上晴れて気温が上がると風(サーマルウィンド)が出て来ることがありますし、雨が降っていると上昇気流で風も弱くなることがあります。

 

この時点での判断は、「朝8時には出発できる準備をする。但し、時間と共に落ち着く予報も出ているので、少し待つこともあり得る」というものでした。 

(粟島横断:復路)

 

☆新潟・粟島ツアー:3日目

朝起きると曇り空が広がっており、風、波共に穏やか。

前日の予報と違って、夜中に風はほとんど吹いていない様子。

朝の予報も、風はかなり穏やかに変わっているが、逆に波の高さは上がっている。キャンプ場が北風はやや防げる場所を考慮しても、前日予報はあまり当てにならない模様。

 

時間と共に穏やかになるということも頭にはあったが、曇りの現在から晴れると風の変化が起こりそうなので、予定通り8時に出発。

 

出艇すると、かなり弱い北寄りの風。

しばらくは凪いでいる状態だったが、島影から離れると北からのうねりが入ってくる。風は弱いので、沖合の方で強い風が吹いていた(る)のだろうか。

流されるような風ではないが、うねりの向きがある為、中盤まで念のため目的地よりも少し北寄りを目指す。

 

中盤に差し掛かるとうねりはより大きくなり、1~1.5mくらいでサーフィンが楽しめるくらいに上がってくる。

風向きもやや後方寄りだったので、往路より少し速度は早め。

 

残り3キロほどで、空が晴れてくる。

案の定、風が強くなり、うねりも大きくなってきた。

予報は予報でしかないので、常に実際の変化を見極めることが大事と改めて思う海況となり、結果的に予報を過信してのんびり待たなくて良かったと思う。

逆に朝7時位に出ても良かったかもしれない。但し、バンガローのカギを返さなければならず、早くても7時半前には出られなかった。

 

桑川キャンプ場の浜はサーフゾーンで崩れていて、上陸地点が小さい湾になっていたので全員無事上陸。

 

道具を片付けている間にすっかり青空となり、夏の暑さが戻ってきた。

昼食は近くの定食屋で地元の海鮮(今年は海が荒れて岩ガキの数が少ないとのこと)を頂く。

 

その後、JR新潟駅で無事ツアーは解散致しました。

 

今回のツアーは一定以上のパドリングレベルが必要であり、一般募集するものではないので来年また同じツアーをやることはありませんが、リピートしてレベルが上がっていくうちに、こういったリクエストにもお答えいたしますので、段々とパドリングの世界が広がっていくのは面白いですよ! 

 

今回の復路の動画は下記に載せてありますので、是非ご覧下さい。

https://youtu.be/cI-TivkvYLk

 

★MioカヤックオリジナルTシャツ

 

これからの時期は紫外線に要注意です。

ツアーに参加する時は帽子やサングラスなど、日焼け止め対策をしましょう。

もし忘れた場合でも、無料レンタルの帽子・サングラス・日焼け止めはご用意してありますので、当日お申し付け下さい。

 

暑くなってくると半袖Tシャツにしたいところですが、日焼けが気になる方は長袖Tシャツをお勧め致します。

アウトドアメーカーの高機能の物が一番良いですが値段もそれなりにしますので、比較的値段の安いMioカヤックアドベンチャーズオリジナルTシャツも事前に仰って頂ければツアー参加時に販売もできます。送料分お得にご購入できますので、ご検討頂ければと思います。

 

★9~11月のお勧めツアーはこちら↓

 

・東京水路ナイトパドリング

ナイトパドリングの一番良い季節がやってきました!理由はいくつかあり、この時期は穏やかな天候になりやすいということ、夕方が凪になりやすい時間帯(水鏡の確率が高い)だということ、開始時間が早い(終わる時間も早い)、そんなに寒くない、というメリットだくさんですので、お待ちしております!

 

・東京水路カヤックツアー

暑さが和らいで、体を動かすスポーツの秋がやってきました。

身近なスポットで楽しみましょう!コースはご相談ください!

 

・亀山湖カヤックツアー(紅葉シーズン)

11月後半~12月上旬までが亀山湖の紅葉シーズンになります。東京から近い紅葉スポットをカヤックの上から楽しみましょう。運が良ければ湖畔に佇むサルの群れも見ることができます。

 

・佐原水郷カヤックツアー

 万人受けしないマニアックで個人的な趣味の佐原水郷ツアー。稲刈りが終わり、侘しく枯れた田園地帯を漕いでいくのも乙なものです。田舎の静かな旅情溢れる素敵なツアーです。

 

★メルマガ限定購読者特典

 

・初回クーポン(当ツアーに初めて参加される方限定)

 1day:¥500-割引 1/2day:¥300-割引を購読者のみ適用。

(予約時に【23SHOKAI】と備考欄にご記入下さい)

 

・バースデークーポン(ツアー当日が誕生月の方限定)

 お誕生日月はツアー代金から¥1000-割引致します。

(予約時に【23BIRTH】と備考欄にご記入下さい)

 

※クーポンは1回につき1つのみとさせて頂きます。

※未購読の同行者には適用されません。

※有効期限は2022年11月末までとなります。

 

★リピーター様特典

当社ツアーに1回以上参加された方への特典となります。

 

・詳細はこちら

★Mioマガジン:バックナンバーはこちら↓

 

https://www.miokayakadventures.com/mio-magazine-backnumbers

フォローをお願いします
Facebook でフォロー
Instagram でフォロー
YouTube でフォロー
X(Twitter)でフォロー
Website:Mioカヤックアドベンチャーズ