糀かねのね

AUGUST NEWSLETTER

和糀Partyレクチャー‼

9月29日に東京・本郷で開催!

いつもありがとうございます。これまで「かねのね」として不定期にお送りしてきたメルマガですが、この度、「糀かねのね」に生まれ変わりました。以前から発酵に興味を持っていたことと、糀マイスターの資格を取得したことが大きな理由です。これからは、糀や発酵に焦点を当て、皆さんのお役に立てる情報をお送りしたいと思っています!引き続き、よろしくお願いいたします。

 

さて、今回は「糀でポジティブ・エイジング」、和糀のハッピーランチと和糀のアフタヌーンティーのご案内をさせていただきたいと思います。このメルマガを読んでくださっている皆さんは、和食や糀・発酵、健康的な食生活、前向きなエイジングに興味がある方々だと思います。Partyレクチャー情報をお伝えする前に、なぜこのイベントを開催するに至ったのかについて、少し背景をシェアさせてください。

 

9月29日(土)和糀のPartyレクチャー チケット購入はこちらから>>http://bit.ly/2Ms3j4d

 

じゃあ何を食べればいいの?

先日、友人があべりょうさんの「何を食べればいいんだ」という歌を送ってきてくれました。

https://www.youtube.com/watch?v=p35xoo6rFaY

YouTubeに上がっていて、500万回くらい視聴されています。調べてみると、あべりょうさんの「核攻撃サバイバー」という曲は去年1,500万回以上の視聴数を記録したそうです。スゴイですね!

 

さて、この歌「何を食べればいいんだ」でも、グルタミン酸ソーダ入りおにぎり、次亜塩素酸ソーダ漬けのサラダ、シュガースティック10本入りのソーダ、など化学調味料などの食品添加物がふんだんに使われた「美味くて、便利で、安い」食べ物が日本市場を占めていることが指摘されています。だから、そういう食べ物に囲まれて生きる果てに「何も食べられなくなる!」とあべさんは嘆いています。

 

実はその通りなんです。一般市場が提示してくれる「美味くて、便利で、安い」商品だけを食品として見ていると、何も食べられなくなるんです。でも食べずに過ごすわけにはいきません。そんな皆さんは、「じゃあ、これを食べればいいんだ!」という提案に興味はありませんか? つまり、安心して食べられて本当、シンプルで本当に美味しいもの。これ実は、よーく調べればあるんです。忙しいみなさんは、探す余裕がないというのが現状なのかと思います。

 

病気で倒れた果てに・・・

2年前のことになりますが、私は病気で倒れました。それ以前は、食べるものに関して味以外はあまり興味をもっていませんでした。しかし、その病気になった時は単なる風邪から気管支炎へ、そして中耳炎にまで悪化し、ついに6週間後には両耳の中を切開するという大ごとになって、初めて健康のありがたさに心から感謝したのです。同時に、それまで医者要らずだった私が、こんな治らない病気になったのは、体が弱っていたからだと悟り、それは食生活が影響していたのでは?と思うようになりました。

 

耳を切開した後、病気は治り始めました。その後のリハビリ中に私が出会ったのが非加熱の味噌。これは偶然の出会いでした。あまりに美味しいので毎日食べていたらどんどん元気になり、自信が湧いてきたのです。あまりに変化が著しかったので、なぜだろうと調べてみたら、味噌をはじめとする本物の発酵食品には「免疫力を高める働きがある」という情報がいっぱい出てきました。お医者さんにもそう言っている人が何人もいました。

 

病み上がりの私がみるみるよくなったのは味噌のおかげだったのかも!?と思い、そのお味噌について生産者さんに尋ねたのです。すると、それは140年前の製法をそのまま引き継ぐ、非加熱、木樽での天然醸造の味噌という実にレアな生味噌だったことがわかりました。それでもって、そういう味噌は加熱していないため、発酵の酵素が生きていて、それが腸に届いて免疫力を上げてくれたのではないか、つまり、味噌が私を元気にしてくれていたに違いない~!と自分なりに謎が解けたのです。発酵食品には腸内環境を改善する働きがあります。腸内環境をよくする、つまり善玉菌を増やすことで、腸が強くなり免疫力が上がります。病気になりにくい、なっても治癒が早い体質になっていくのだと。

 

何より美味しかったので、このお味噌を毎日少しずつでも食べることで、私の体はどんどん変化していきました。それから2年間、少し体調が悪いなと思う日はあっても、一度も病気で寝込んだことはありません。体が健康だと、心まで前向きになれます。

 

Partyレクチャーのご案内

今回開催する「糀のPartyレクチャー」は二部制です。どちらかだけにご参加でも大歓迎ですよ。

 

第一部では、発酵のプロ中のプロ、一般社団法人日本糀文化協会理事の大瀬由生子先生が、味噌に焦点を当てて説明してくれます。

 

・日本の発酵食品はなぜ体に良いのか?

・糀の力はどのようにすごいのか?

・味噌が私たちの体にもたらしてくれること

・味噌テイスティング(特徴と味の違いを体験)

 

についてわかりやすく、楽しく説明します。お味噌のテイスティングでは、それぞれのお味噌の特徴と味を皆さんの舌で体験してみてください。Wow!って思うはず。その後、料理研究家としても25年以上活躍してきた先生の手作りによる、美味しい糀のランチをみんなで楽しみます。

 

健康になりたい人、安全な食材を選びたい人、美味しい発酵ランチを食べてみたい人、糀や発酵に興味がある人、そして誰より、「何を食べればいいんだ」と悩んでいる人にはぴったりの会です。きっと答えが見つかりますから。

 

9月29日(土)和糀のPartyレクチャー チケット購入はこちらから>>http://bit.ly/2Ms3j4d

 

「知ってるようで知らない発酵の魅力!」のスケジュールはこんな感じです:

 

<第一部:和糀のハッピーランチ>

10:00 開場~発酵茶によるウェルカムドリンク

10:30 開始

   ・発酵とお味噌に関するレクチャー:糀のプロ中のプロから発酵のメカニズムとお味噌

    のすごい力について

    学びます。

   ・お味噌のテイスティング:糀マイスターが選んだ数種類の無添加のお味噌を味わい、

    自分の好みの味を見つけます。

11:30 糀の手作りハッピーランチ

           ・手作りの「一汁二采」伝統的な和食を楽しみます。

12:30 和糀デザート、今日のまとめ、Q&A

           ・砂糖を使わないオリジナルデザートを楽しみます。

           ・その間、糀・発酵に関するまとめと、みなさんからの質問に応えます。

12:45 本物の和糀調味料販売/大瀬先生の本も販売しますよ!

   ・東京では買えない(リハビリ中、私の免疫力を高めてくれた)非加熱の本物のお味噌

    を販売します!

13:00 終了

 

9月29日(土)和糀のPartyレクチャー チケット購入はこちらから>>http://bit.ly/2Ms3j4d

 

合わせて、第二部では白砂糖を使わないデザートのご紹介。これも和糀を使って、美味しいスイーツを楽しみます。発酵調味料はゆっくり血糖値を上げる低GI食品です。糀には、抗酸化の効果もありますし、体に優しい甘味です。これを使った大瀬先生オリジナルのスイーツを楽しんでいただけますよ!

 

<第二部:和糀のアフタヌーンティー>

13:45 開場

14:00 開始

   ・発酵と甘酒についてのレクチャー:甘酒とは、甘酒はなぜ甘い? 甘酒の効果

   ・甘酒テイスティング:お好きなトッピングで

   ・甘酒デザートのミニレッスン:炊飯器での甘酒の作り方

15:00 アフタヌーンティー

           ・甘酒を使ったオリジナルデザートをみんなで楽しみます。

           ・なぜ砂糖を使わないのか?

15:30本物の和糀調味料販売/大瀬先生の本も販売しますよ!

   ・山形のとても美味しい無添加米糀

   ・東京では買えない天然醸造のお味噌

16:00 終了

 

9月29日(土)和糀のPartyレクチャー チケット購入はこちらから>>http://bit.ly/2Ms3j4d

 

糀を取り入れた生活を送ることで、視野を少し広げ、「じゃあ、これをたべればいいんだ」という選択肢を増やしてみませんか? シンプルなので、きっと楽しく、前向きに続けていただけると思います!

 

お問合せ:http://bit.ly/2P39loM

メルマガの配信登録はこちらから:http://bit.ly/2pthki1

 

*なお、上記内容は予定です。当日やむを得ない事情で微変更がある可能性があります。予めご了承ください。

SNS でシェア

X(Twitter)で共有

Check out my website  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る