わくわく商品開発のススメ
「消費者が喜ぶ商品が思い浮かんで、わくわくする」
つぶやき。。。。。く
最近、商品開発の「技」で、きっと一番大切な「消費者が気付いていないニーズ」「消費者が意識していないニーズ」を見つける実習を何度か実施しました
。なぜなぜなぜと、深堀するといいと言ってきたのですが、ちょっと違っていて、消費者の行動を聞きながら、なぜその行動をするのかを聞き、その意識を聞き出しながら、仮説の商品コンセプトを当ててみて、その反応を聞きながら、また、なぜそんな行動をするのかを聞きながら、また、商品コンセプトを当ててみる。それを繰り返すうちに、新しい視点、ニーズが出てきます。その新しい視点、すなわち、消費者ニーズが出てきたら、さらに突っ込んで商品コンセプトをブラッシュアップさせるという方法します。この手法を実施する前に、多くの商品コンセプトを、ぼやっと考えておかないといけません。この「技」を身に着けると、新しい商品が生まれてきます。商品開発担当の方は、ぜひやってみてください。
【お知らせ】
①日本オリエンテーション と わくわく商品開発研究所 の 共催セミナー
商品開発セミナー「商品開発サクセス・セオリー<20時間>セミナー」
2022年2月3日~スタートです。
30年150回、受講者3千人以上の「商品開発プログラムのたて方36時間セミナー」の実績と花王株式会社での27年のビオレやめぐりズムの商品開発の実績があります。多くのコンサルティングの事例と多くのヒット商品の成功事例と失敗商品の具体的な事例の話をベースに商品開発のスキルが習得できます。
セミナーの中で、参加者の担当商品の分析・コーチングを行いますので、実践ですぐに役立ちます。
(詳細)
共催セミナー | Mysite (wakuwakuken.com)
申し込みは waku@wakuwakuken.com までメールください。
②無料体験セミナー
商品開発セミナー「商品開発サクセス・セオリー<20時間>セミナー」の
エッセンスを体験してください
日時
1回目 2021年12月17日 15:30~17:00
2回目 2022年 1月13日 15:30~17:00
申し込みは waku@wakuwakuken.com までメールください。
③社内研修
個別に申込をお願いします。
ヒット商品を生むためには、消費者があきらめていたニーズ、消費者が意識していないニーズを見つけることと、商品コンセプトを新しく魅力的な商品コンセプトに仕上げることが大切です。この商品開発の「職人技」を習得して、消費者が喜ぶ姿が思い浮かんでわくわくしながら商品開発をしてほしいです。「商品開発の職人」と「ヒット商品研究家」がコーチングします。
(詳細)
社内教育 | Mysite (wakuwakuken.com)
★ミニ商品開発物語
「ティントパウダー」
1990年後半に、ティントパウダーを新発売しました。ティント乳液が成功して、その第2弾として発売しました。この商品はスキンケア効果のあるパウダー状のファンデーションでした。何か新しいことをしたいと思い、コンパクト容器に工夫をしようと思い、上蓋が勢いよく開いて簡単に開けられるようにしました。ほぼ容器コンセプトは決定していましたが、開発途中で女性が入ってきて、問題点を言ってくれました。容器を開けると、上蓋が勢いよく開くので、コンパクト容器を落としてしますと。それまで、男性がしっかり持って、面白いといいながら本部長承認とったのですが、そんな当たり前の問題点に気付かず商品化しようとしていました。この時に、面白い奇抜なことをするときは、しっかり現実の意識実態を理解しないといけないということを学びました、
【わくわく商品開発をする時に役立ちます】
↓ ↓ ↓
★「発想」する能力の5か条
下記をクリックしてください
「発想」する能力の5か条 | Mysite (wakuwakuken.com)
★プロジェクトを推進んする能力の5か条
下記をクリックしてください
プロジェクトを推進する能力の5か条 | Mysite (wakuwakuken.com)
★商品コンセプト作りのコツ
下記をクリックしてください
商品コンセプト作り22の視点 | Mysite (wakuwakuken.com)
★社内セミナー、プロジェクト立ち上げ、コンサルティンの問い合わせはwaku@wakuwakuken.com までメールください。
〇メルマガ不要の方は「不要」とwaku@wakuwakuken.comまで連絡ください
〇お友達、お知り合いにメルマガを紹介してください。
希望の時は waku@wakuwakuken.com までメールを送ってください。
忽那公範 「わくわく商品開発研究所」
メールアドレス waku@wakuwakuken.com
ホームページ https://www.wakuwakuken.com/