『すべては働く人の笑顔のために

       日本と世界の虹のかけはし』

私たちはそんな考えで活動しています。

NO6

こんにちは、海外人材開発推進機構です。

さて今週のニュースレターは、台湾とインドネシアの現地情報をお送りします。3月17日から23日まで、台湾とインドネシアに渡航し、協力大学を訪問してきましたので、各地の情報をご覧ください。

 

【台湾訪問記】

3月17日と18日の2日間、台北を中心に5大学を訪問しました。18日の訪問には、北海道層雲峡温泉地区にあるホテル代表者にもご同行いただき、直接6月下旬以降のインターンシップ生の面接を行っていただきました。

 

受入企業様が直接ご訪問いただけることは、大学側にとっても大変意義のある活動で、企業様にとっても学生個々の能力を確認するよい機会です。ご検討されております企業様も是非こうした活動にご参加ください。

 

今回訪問した5校での希望者は、全員で約40名ほどで、実習希望先及び実習期間は次の通りです。

●ホテル旅館

・接客及びバックヤード部門

 ~7月初旬から3ケ月 20名

 ~7月初旬から6ケ月  4名

 ~7月初旬から1年間  6名

・調理部門

 ~7月初旬から1年間 10名

 

ご検討いただけます企業様からのご連絡をお待ちしています。

【インドネシア訪問記】

3月20日~22日、介護関係社4社の代表者様にご同行いただき、インドネシア国内の看護大学と観光大学の視察を行いました。訪問期間中は熱波ということもあり、非常に暑い中での視察でしたが、介護事業へのインターンシップ生受入れに関し、期待と課題も見つかり、大変有意義な視察となりました。

 

今後は、観光・調理・看護の各大学と学科への日本語学習支援をさらに進め、質の高い人材の繰り出しを行っていきます。

 

観光大学の学生については、3月26日に第一陣10名が初めて入国します。実習先は北海道定山渓温泉のホテルです。翌日からオリエンテーションや住民登録手続きを行い、実習を開始していきます。

 

4月12日には第二陣5名が入国し、北海道十勝川温泉のホテルで研修を開始します。

 

活動の様子は随時ニュースレターとfacebookで配信しますので、海外大学生の活躍を楽しみにしていてください。

観光系の学生については、まだ下記の通り希望者が多数います。

台湾学生同様に、受入企業様を探しておりますので、ご興味ある企業様からのご連絡をお待ちしています。

 

●ホテル旅館

・接客及びバックヤード部門

 ~6月初旬から6ケ月  2名

・調理補助部門

 ~6月初旬から6ケ月 10名

 

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

クラウドファンディング 302,000円!

残り25日 目標の30%に達成しました。

インドネシアの看護大学生に日本語教育を無償で受けてもらいたい - READYFOR (レディーフォー)

介護人材育成のため、インドネシアにある日本語学校で、 インドネシアの看護大学生に日本語教育を行うプロジェクトです! はじめまして!一般社団法人海外人材開発推進機構代表の中島と申します。主にアジア圏を出身地とする外国人や日本人に対して、人材の育成、就職支援などの事業を行っています。日本で活躍したい!実は、そう考えている海外の若者はたくさんいるんです。また、日本企業も海外の...

札幌市豊平区西岡1条5丁目2-16

SNS でシェア

Facebook でシェア

ホームページにアクセス  
このメールは Wix で作成されました。‌ サイトを見る