①ベビーマッサージはいつから始められますか?
生後2か月~赤ちゃんとのお出かけに少しずつ慣れてきた頃からご参加いただけます。
②子供がはいはいを始めていますが習ってみたいです。
全ての時間、ゆったり静かにマッサージ、とはいかないかもしれませんが、お子様のご機嫌に合わせ、参加出来る部分だけマッサージしてみてください。月齢があがってからのマッサージのコツや活発な時期でも興味をひく楽しいマッサージのポイントなどもお伝えしています。
③ベビーマッサージのメリット・魅力はなんですか?
親子の絆を深める、赤ちゃんのリラックスや情緒の安定につながる、免疫力の向上、発達のサポートなど、ベビーマッサージにはたくさんの魅力があると言われていますが、何より肌と肌で触れ合う時間は忙しい育児の中でほっと一息。呼吸が深まり、赤ちゃんだけでなく、ママもリラックス。親子で笑顔をひろがるすてきな時間です。また触れることで赤ちゃんの状態を知ることやお話をする前の赤ちゃんとのコミュニケーションの時間は、ママの育児への自信にもつながります。
④乳児湿疹が出ています。オイルを使うことはできますか?
お肌の状態によりオイルの使用がご心配な場合にはお洋服の上からのマッサージをおすすめいたします。足の裏など範囲の小さな部分のみご使用いただくことも可能です。痒みが強い、じゅくじゅくしているなど、刺激がご心配な場合には受診後、病院の先生に確認後、ご参加ください。
⑤クラスの間に赤ちゃんが泣いてしまった場合にはどうすればよいですか?
はじめての環境や周りの音に緊張したり、また、はじめてのタッチの感覚にびっくりしたり。またはちょうどお腹が空く時間、ちょうど眠い時間に重なることもあるかと思います。クラスの間にお子様が泣いたら、いつでも中断して抱っこをしてあげてください。その日のお子様のご機嫌や様子を大切に丁寧にゆっくりとクラスを進めていきますので、どうぞ安心してご参加ください。また、体勢や声掛けを変えるだけでも赤ちゃんがご機嫌になることもよくあります。親子で楽しくベビーマッサージをするいろんな工夫も交えながらお伝えします。
⑥ママのためのセルフケアとは、どんなことをするのですか?
セルフマッサージの方法をメインに簡単なストレッチなどもレクチャー、実践します。
⑦どんな服装で参加すればよいですか?
リラックスしやすいラクな服装であればどんな格好でも構いません。(座っていて疲れない様でしたらスカートやジーンズでも大丈夫です。)第1回目では足裏のマッサージを行いますので、タイツではなく脱げる様、靴下をおすすめします。またセルフマッサージにクリームを使います為、クリームのついても良いお洋服でお越しください(会場で着替えも可。) また、凝りやすい肩・首周りのセルフマッサージも行います。ハイネックよりは首元の開いた服装がおすすめです。
⑧フラワーエッセンスとはなんですか?
植物の力を使った自然療法の中のひとつです。詳しくはこちらを参考になさってください。
fuwahanaflower-ai.com/floweressence